二日目のヒスイ探しは坊主(何も拾えない)でした。

前日にお参りしたので拾えることを期待して出かけた(^^♪

 

二日間で探していない海岸も行くことにした。

 

宿を5時半頃出発し最初の浜に。少し雲があるが雨は降らず。

波打ち際は砂利浜と砂浜が混在し、波は先日同様に強めでした。

台風の影響?かもしれない。

 

灰色ヒスイが来た・・と思っていたのですが比重を測ると2.7位でした。

石英の類かと思います。(汗

 

暑いのでヒスイを一日中探し続ける事は難しい。

以前、動画で紹介されていた小さなヒスイ原石館さんを訪れた。

奴奈川神社のすぐ近くにあります。

コーヒー1杯(200円)いただきながらヒスイコレクションを拝見できます。

(LEDライトも貸していただけました。)

 

 

 

 

 

 

早めに昼飯を食べ、海岸に。

台風も心配で帰りの高速や下道が通行止めになる可能性もあり

早めに切り上げる事にした。

 

西側の海岸から探し東側に戻るコースにした。

この海岸は前回、駐車場に入れなかったが今回は入ることができた。

海水浴客少々、ヒスイ探しの方はさらに少なかった。

 

砂浜が多く、砂利浜も少々ある。時々強い波がくる感じでした。

青いグラデーションが沖縄の海のように見えなくもない。(^^♪

 

浜の端の方まで移動し、海中で他の石から浮かんで見えたヒスイを拾い上げた。

灰色ヒスイは地味で心惹かれる物が少ない印象。

このヒスイは結晶キラキラ、スケスケで地味な灰色ヒスイとは違って見える。

 

時々こんな波がきます。

 

暑さで疲れも出ていたので初日にヒスイを見つけた海岸に移動し

特に拾えずに今回のヒスイ探しは終了した。

先ほどのヒスイを太陽にかざすとこんな感じに見える。(^^♪

 

 

姫川温泉なども考えたが、国道148号線を走っていると雨脚が

強くなってきた。白馬村まで行き、「みみずくの湯」で汗を流した。

敷地内にグランピング施設もあり、楽しめそうです。

 

 

 

 

富山で以前拾った青ヒスイ並みに結晶キラキラで綺麗です。

比重は3.3ありました。

初日に拾った緑色ヒスイと灰色ヒスイに出会えて充実した旅でした。(^_-)-☆