今朝までの雨風も収まり、関東は台風一過。
遠出できると気持ちよさそうです。(^^♪
今週は仕事の合間に北区王子にある飛鳥山公園に。
渋沢栄一にゆかりのある公園です、公園内に古墳や資料館などあります。
最近、公園内にレストランなどができたようです。なかなか良さそう。
富山の環水公園という公園内には日本一にぎわうスタバがあります。
ヒスイ探しがてら行っても良さそうですね。(^^♪
さて、先日の続きでEF64-1001 の整備を行った。
片方のパンタグラフがPS16がついていたので、ジャンクで購入した
EF66のパンタグラフPS22Bと交換した。
EF66は前期型として、両方ともPS16に交換し屋根上は完了。
続いてライト基盤のLEDチップが暗いオレンジ色のため、チップを電球色に交換。
右側が外したLEDチップ、左側が取付したチップ。
老眼には作業するには厳しい大きさです。(汗
チップはまっすぐついていないが、予備のライト基盤共々交換した。
一か所極性を間違え再取付したが、テストし問題なく点灯した。
電球色LEDチップ交換後の点灯テストも問題なく走行した。
手すりを調達し取付する以外はメンテが完了した。
所有するEF64もかなり台数が増えてきた。不要になった車両は売却
していますが、入線の方が多い(笑
今日の1枚はD51 853号機。飛鳥山公園内に展示してありました。
ボイラー上のドームの形状がかまぼこ型と呼ばれる形状でした。
おそらく戦時型の蒸気機関車だと思います。