雨の週末。今週は暖かな日が続いていたので

寒さが少し戻りました。

時計のOHが終わった連絡があり受け取りに行ってきました。

 

SEIKO KS クロノメーターです。

中古の本体価格+OH代を合わせると6万円くらいになりました。

来週はKS クロノメーターを使います。(^_-)-☆

 

修理品を受け取りに都内に出ると、駅や街には外国人観光客が沢山いた。

8~9割の観光客は駅でも、電車内でもノーマスクでした。

GW明けからマスクの装着は個人判断になるかと思いますが電車内、施設内では

私は今まで通りにマスクをしておこう。(^^♪

・・夏は暑さ次第かな(汗

 

先週、381系「やくも」を走らせて感じていたのですが、この製品は

カプラーが外れやすいのは気のせいではないらしい。

 

模型が到着時に既にカプラーが外れていたところから不具合が始まっていた。

走らせていた車両をケースに収納する際車両を切り離すと写真のようにカプラーポケットがバラバラになった。

(雑に扱ったつもりはないですが、カプラーが製造不良品なのかもしれません。)

少し残念な点です。

 

パソコンの更新を考えていて、中古ですがWin11インストール済PCを購入した。

今使っているPCはアップデートできない為でしたが、古いPCとは言えSSDとHDが内蔵されています。

Win8→WIN11までアップデートされています。OSはSSDに入っており起動速度が早い。

 

本体は1.3万円でしたが、必要な物を色々購入するとすぐに+1万円超えてしまいます(汗

 

現在使っているPCのHDD換装時は、コピーソフトを使いケーブルでHDDを接続し何時間もかけてやっていました。

今回はデュプリケーターと言う機器を使いSSDの内容を1時間かからずコピーできました。

旧SSDをバックアップデータとして保管しておきSSDが故障時にリカバリできるようにします。

コンデンサのパンクとか基板が壊れたり、Win12以降アップデートできないなど以外は暫く使えそうです。

 

デュプリケーターは3千円強、新しいSSDは480GBでしたが4千円程度で手に入りました。

古いPCのHDDやSSD交換を検討する方はこの機械を使えば便利だと思います。

 

新PCへのソフトやデータの移動は時間がかかりそうですがGW中には終わらせられるかな(^^♪

 

今日の1枚はE259系「成田エクスプレス」です。

外国人観光客が増え、海外に出国される方が

増えると活躍の場がどんどん出てくるのではと思います。