今日の神奈川は良い天気でした。
SLと花を見に行くべく神奈川県の西を目指した。(^^♪
今週はセイコーGSを付けています。古いながら時刻の遅れも少なく
精度が高いと思っています。
山北町にSLがあると何かで知り、駅前の山北鉄道公園に見に行きました。
山北鉄道公園内、車体保護上屋根の下で展示されていて状態も良い。
テカテカボディのSLも良いですが、つや消し黒の車体の方が煤で汚れ働いていた歴史を
感じる気がします。(^^♪
テンダーにコンプレッサーを2基搭載していて圧縮空気を使い走行していたようです。
今週は松本零士先生が亡くなるなど、驚きがいくつかありました。
銀河鉄道999はC62が旧型客車風の最新列車を牽引して宇宙を走るアニメでしたが
子供の頃、何度も見ました。
D52と言うSLは今回初めて見ました。D51に似ている気がします。
なんとなくボイラーの直径が大きい?ように見えます。
その後山北から下曽我に移動。御殿場線は1時間に1~2本なので
乗り継ぎが悪いと30分待ちとか効率が悪い。
乗車したい電車に乗れる範囲で花を見る事にした。
曽我の梅園、花粉はかなりキツカッタ(笑
快晴のため写真は奇麗に撮れます。(^^♪
一輪の花を撮る方が「梅」を見たなと記憶に残ります。
梅の木に短冊が付けられていた。短歌は達筆な筆遣いで書かれていました。(^^♪
色々な種類の梅が満開でした。甘い匂いをかぐためにマスクを
外しましたが皆さん同様でした。(笑
露店も出ていて梅園はにぎわっています。近くのコンビニで買った
チューハイ片手に花見を楽しむ事ができた。(^_-)-☆
今日の1枚はD52 70号機です。一応動態保存機?なのかな。
いつまでも奇麗なままで保存頂ければ幸いです。
明日出勤すれば土日休めると思えば少し楽ですね。(^^♪