こんばんは。
少し自転車で遠出してきましたが、夕方から雨が降り
ずぶ濡れに・・天気予報は結構当たりますね。
桜は所により開花しているような感じですね。(^^♪
町田駅近くのマンションの谷間に咲く桜は奇麗でした。
ハード〇フで購入したジャンクなパソコンにWin11をインストールしてみました。
Win11とオフィスのDL、インストールで約2日かかりました。
2012年製、10年前のパソコンでもインストールし使用はできます。
動きは遅いですが、どんなものかを試すには良い機会かと思いました。
先週中に購入したオハネフ25とパーツたちです。
ナハフ20の床下パーツは予約ができない状況の為、急遽購入しました。( ;∀;)
なんちゃって「出雲」は金・銀・白帯が混じりますが、食堂車オシ24を
調達すれば完成です。
ちょっと高いですが、修理パーツとして購入。こんなパーツが発売されて
いるのを初めて知りました。
EF62の動力台車分解清掃の際に、集電板が曲がったので保険用に調達。
動力台車買い直しに比べると安いです。
3軸台車の特に中間車輪は外さない方が良いと、分解し悟りました。(汗
3軸台車を分解する事は無いと思いますが、EF58以外でこれだけ3軸台車の電気機関車
が在籍します。恐らく同じパーツのような気がします。(笑
EF62、EF13、EF15、EF16、EF57*2 となります。(^_-)-☆
ひょっとしたらDE10も同じパーツ?かもですね。
今日の一枚はEF59-1号機
碓氷峠鉄道文化村の保存機です。
デッキ付きの大型電気機関車が走行しているシーンを残念ながら見たことがありません。
碓氷峠鉄道文化村は色々な機関車を見る事ができおすすめな場所です。