こんにちは。関東の雨脚は強弱ありますが明日は
本降りなようです。
昨日、セブンカフェ(R)を久々に買うと、いつの間にか10円値上げとなり110円でした。(汗
ファミマとかローソンで買う方がお得ですね。(笑
台風一過で糸魚川の海岸はヒスイラッシュとなり盛り上がっていたみたいです。(^^♪
さて、こちら RENFE(スペイン国鉄)タルゴのアーノルドカプラーを
手に入れる事ができました。
この形状のカプラーはなんと言うのだろう、どのメーカーが発売しているのだろう
から調べていました。( ;∀;)
NEMソケット型と呼ばれるそうで、フライシュマンから製品が発売されています。
輸入販売では結構高額な為、別に調べて見つけました。
DMMサイトで個人の方が3Dプリンターで型を起こし販売されているのを見つけました。
輸入に比べると安いので購入しました。技術とやる気がある人は凄いと思います。(^^♪
KATO純正品に比べると硬い印象があります。〇で囲った物は製品版、
写真下側が今回届いた物です。ダミーカプラー的に使ってみようと思います。
アーノルドカプラー同士で連結し使用できるようになりました。
続いて収納ケースをどうしようと考えましたが、2両連結させると
KATOの小型ケースでは収まらない事が判明・・(汗
シャフトのような棒が連結させるとケースに収まりません。( ;∀;)
6両用ウレタンを購入か別の方法を講じるしか無いようです。
同じく車両用ウレタンを調べていて面白い物を見つけました。
CASCOの2連接車や大型機関車などを収納できるウレタンです。
グリーンマックスの2両入り?ケースに入る大きさです。
路面電車とか大型電気機関車3両収納など、所有されている方には
レンタルレイアウト持ち込み用などで重宝すると思います。
昨日は模型店でこちらのウレタンを購入しました。(最後の一つでした。)
一か八かでもありましたが無事納める事ができました。(汗
グリーンマックスの車両を持っていないので別途中古ケースを購入し、届き次第
入れ替えて完了とします。(笑
小さいウレタンを自由に切り離せるので連接させたままでもうまく収納ができます。
久々にジャンクまとめて品を購入し鉄道模型の勉強になりました。(汗
今日の一枚はEF81-46・・EF81を載せるなら今週、来週しか無いと急遽載せておきます。・・(笑
九州旅行の帰りに大阪駅で撮影。寝台特急「つるぎ」牽引機です。
「つるぎ」のいわれは立山連峰「剣岳」から列車名に採用されたものです。
KATOから時代がもっと古い寝台特急「つるぎ」が製品として発売されていますが、
20系または24系の方がしっくりきます。(^_-)-☆