こんばんは、今日は朝晩、2回ほど走り、一日の歩数が久々に

1万歩を超えました。( ;∀;)

外回りをすれば普通だと思いますが、週末位は1万歩

歩くようにした方が健康には良さそうですね(^^♪

 

昨日の嵐のような雨が上がり、奇麗な青空、そして風にたなびく鯉のぼりを見かけました。

コロナ禍も、このまま終息して欲しいですね。

今日も鉄道模型の話です。

 

KATO キハ91系「きそ」の単品を1両、そしてクーラーパーツを調達。

早速分解してみました。

実車ではキハ91-8 のみ屋根にクーラー設置がなされたそうです。

 

エラーのある屋根板のため、穴あけ場所の刻印が無く、フリーハンドで行いました。

(クーラーパーツの出っ張りにインクを付け、屋根板についたインクの所を

ピンバイスを使って穴あけ)

 

クーラーパーツを仮留めしてみました。どうやら思い切りがうまくいったようです。(汗

 

キハ91のクーラー取付ビフォー・アフターです。

手前の車両がノーマルのクーラーナシ、奥側が今回加工品です。(^_-)-☆

 

奥側がセットのクーラー付きグリーン車、キサロ90です。

 

キハ91-8号車があれば、このようなラインナップだったのでしょう。照れ

クーラーパーツは塗装ナシの為、薄いグレーです。

 

キハ181系に増結用に加工しましたが、キハ91系にも増結を考えると

クーラーの色は銀色かグレーか迷うところです。(汗

グレーに塗装する方がしっくりきそうです。

 

昔の写真を一枚サルベージしました。写真をスマホで撮影は違和感がありますが

意外とうまく行きます。(^_-)-☆

 

キハ181系特急 「あさしお」 確か京都駅で撮影したものだと思います。

「はまかぜ」、「まつかぜ」などと並んで関西圏ではなじみのある特急でした。爆  笑