こんにちは、関東はいよいよ雨が降りそうな雲行きに
なってきましたが、出かけようか迷っております。(笑
今週、KATOよりC57 1号機が発売になります、何も無ければ、今年の
鉄道模型購入最後の1両になる予定です・・(汗
やまぐち号シリーズ、最後の1ピースです。![]()
例年通り衝動買い、計画的な?購入など今年の鉄道模型の入線は合計115両でした。
振り返ると客車、ディーゼルカーのセットの入線が多い傾向にありました。
KATO JR四国2000系「しおかぜ・いしづち」、「南風」、キハ181系「はまかぜ」の購入が
ディーゼルカーグループの入線を押し上げた要因だと思います。(^_-)-☆
いずれご紹介できればと考えています。
先週末は、友人と鉄道模型のサークルの運転会に行ってきました。
10人程のメンバーが線路、レイアウトモジュールなどを持ち寄り
その場にある部材を組み合わせてコースを作り運転会を行う流れでした。
DD51が牽く50系客車・・ローカル線風
今回は、短い編成の九州物を中心に持ち込みました。
キハ71系「ゆふいんの森」
12系客車「パノラマライナー・サザンクロス」を、知ってる人は最早少ないようです。![]()
九州周遊の旅の思い出に1度、乗車しました。今の豪華列車ほど敷居も高く
無く、指定席急行券を購入した程度で乗る事ができました。(^_-)-☆
マイクロエースの客車は朱色すぎて、TOMIXのED76の方がまだ色は近い気がします。![]()
荷物列車は場所を限定せず走らせる事ができます。機関車はEF81-300 ローピン色です。
キハ82系は久々に動いてもらいました。九州でも走っていたようです。
普段レンタルレイアウトで作られたコースを走らせるのとは違った楽しみが
ある事を知りました。
自分なりのモジュールを作って展示するのも面白そうですね。![]()







