糸魚川~朝日町で2日間ヒスイ探しをしておりましたが、

結果は何も拾えませんでした。(汗
 
イメージ 1
5/3は、海から風が吹きつけて来て、砂が飛んできて顔が痛い・・
強風で波高く、体が飛ばされそうになり海に近づく事も大変で危険なので諦めました。滝汗
 
2日目も雨が降ったり止んだり不安定な天気でした。
砂浜が増え昨年に比べだいぶ地形が変わっていました。
 
イメージ 2
気分転換に電車の写真を撮ろうと駅に移動。
こちらは、市振駅(無人駅)です。
 
えちごトキメキ鉄道「日本海ヒスイライン」車両を
撮影する事にした。1時間に上り、下りとも1本来る程度です。
 
イメージ 3
直江津行きのET122型、ラッピングされたディーゼルカーです。
昔のディーゼルカーほど爆音ではありませんが、
ディーゼルサウンドが良い感じ。
 
イメージ 4
泊駅行きの2両編成がやってきました。
少し派手なラッピングカーです、後続車両には企業名
シールが貼られた宣伝も兼ねたラッピングカーでした。
 
イメージ 5
出発を見送る。
こちらの車両も鉄道模型化を望みます。ニヤリ
 
イメージ 6
続いて、「えちごトキメキ鉄道」、「あいの風とやま鉄道」
線が折り返す泊駅に向かった。あいトキメキ駅となっている。
 
イメージ 7
泊駅は有人駅の為、外から「あいの風とやま鉄道」車両を撮影。
 
両鉄道線が同じホームから折り返す為、同一ホーム上に
両鉄道の車両が出発待ちしている珍しい光景を見る事ができます。
 
イメージ 9
 
駅構内にラッセル車が入る機関庫があった。
 
イメージ 8
少し離れた踏切に移動し、逆側を撮影。
海側が緑色、山側が青いウェーブのデザインとなっている。
521系、JR西日本の物と同じです。
 
今では夜行列車、特急列車の運行も無くなり寂しい限りです。
 
あいの風とやま鉄道521系は2両編成なので、鉄道模型も2両で発売されます。
財布に優しいですねニヤリ