こんばんは、2017年 今年初の導入車両・・
地元の古本屋チェーン店を巡回していて見つけた、EF81。
最初は、このようなケースに入っていて、ディスプレイモデル?と思いつつ店員に
ショーケースより取り出し、見せていただく。
ずっしりと重みもあり、KATO製品と確認が取れ購入した。
1両、1,950円という値段は、人それぞれ感じ方が異なると思いますが、見た時から私には破格値に感じました。(笑
自分ではこのような加工ができない為、走ればラッキーと思いながら持ち帰り。

ベースはKATO EF81 3010ー1(パンタ下がシースルーでは無い古い製品)です。
一般色の方はウェザリング塗装が施され、運転台下に金属製の手すり類が多数取り付けされている。ヘッドマークひっかけフックまで表現してあるのは凄い・・
汚れた感じが北陸本線を疾走する「日本海」、コンテナを牽引する
EF81・・などで使うと良さそう。
もう一両はひさし付き500番台を軽加工したEF81 貨物色。
貨物牽引用電機機関車はあまり所有していなかった為、こちらは走行用に・・・

2両ともうまく加工されていますね。
一般色の方は、手すり類が細部まで加工されていて、3010のEF81のケースに
入れようとすると手すりが曲がりそうになったので、収納方法を考えながら、
暫くは飾って鑑賞用とします。(汗

屋根上状態、汚し具合が良く出来てます。


Ef81一般色

2両とも、車輪を軽清掃、ギアに注油すると走行するようになりました。
店の方からみるとケースも無く「汚い車両」・・なのでしょうけど、手ごろな値段で
良い買い物ができました。
別の店でジャンクのEF63 2次型を別途購入しましたが、こちらはDCC化されていたので、まずはノーマルに戻してからメンテします。
C62 北海道型(2号機、3号機)が再販されるそうです。
先日、昨年購入のC62 北海道を、ホビーセンターKATOに部品交換で修理に出しましたが2号機、3号機では無いので、再販されたら2号機は欲しいかも(汗
今年こそは計画的に車両導入をするつもりが1月から早くも揺らいでいます。。(*^_^*)