こんにちは、GWついに最終日です。
降りそうで降らない・・そのような天気です。
まだ、腰の痛みが残る中、5月5日は別の温泉に出かけました。
5月5日はこのような切符を購入し、適用範囲を超え群馬県に。
乗り越し料金を払えば、さらに遠くに行けます。![]()
群馬県みなかみ・・水上温泉まで出かけてきました。駅名看板がSLの動輪のデザインです。
片道4時間半・・長時間の移動が腰に逆効果だった気もしなくはありません。![]()

ふれいあい交流館という駅から徒歩10分程度の日帰り温泉施設です。
内湯で狭いですが、清潔感ある温泉でした。
帰りの列車まで約1時間、近くの「まるよし」さんにて手打ちそばを。
麺はコシがありもっちりとして美味でした。
駅近くにはSL D51が静態保存されています。
SL みなかみ号を牽引してきた、C61-20が煙を噴き上げ折り返しの出発を待っています。
線路沿いには、まだ、桜がきれいに咲いています。
待機所から出てきたC61が出発準備のため、移動してきました。
後進して駅に向かい、折り返しのSL ぐんまみなかみ号となります。
高崎へと戻る SLぐんまみなかみ号の指定券を取る事ができました。![]()
12系客車5両編成です、昔は良く乗りましたが、最近はこの客車が少なくなりました。![]()
撮影する人が多くて(自分も含めてですが・・)なかなか良いタイミングで撮影できません。![]()
昭和24年製造され、動態復元された蒸気機関車です。完全アナログ運転なのでしょうね。
C62 と言われても見分けがつかないと思います。![]()
水上ー渋川までSLに乗車し、普通列車に乗り換え帰途につきました。
渋川駅で 特急草津号が来ましたが、撮影する人が多く人でごった返しています。![]()
沿線からSLを撮影する人がたくさん見え、手を振って歓迎してくれていました。
見れれば良いと思っていましたが、乗車でき、楽しい旅をする事ができました。
車内が煙たく感じるのもまた、旅の思い出だと思います。![]()













