東洋文庫の『狂歌人たちの遊び』講演会に次いで、

 

永青文庫で春画展が開催されるまでに至ったドキュメンタリー映画『春画と日本人』を鑑賞。

 

合わせてつくづく感じたのは

 

江戸時代まで日本にあったのは、

 

めでためでたの寿ぎの精神から発生した文化なのだという事。

 

明治以降の近代化の中で失った佳き日本らしさと、

 

今なお海外で驚きをもって評価されている突出した美的表現。

 

変革の時代の中で埋もれた春画。

 

『低俗』なんていう価値観は、

 

そうジャッジした人の心模様を写していたのではないだろうか。

 

アートは観る人の心を写す鏡だから。

 

ポレポレ東中野での上映は12月6日(金)まで

 

 

 

 

#春画と日本人 #ポレポレ東中野 #樋口鳳香 #墨美神 #すみびしん #美人画 #水墨画 #SUMIE  #wabisabi #inkpainting