今日は少し筆のこと。

私は墨美神を描くときに面相筆を一切使いません。

細かい目元、まつげなども穂先30mm以上の筆で書きます。

墨の含みが良く、手が動くまま一気に描ききれるのが気に入っています。

寸松庵のこのくらいの骨書きであれば、

墨を付け足すことなく書ききってしまえるので、すごく便利です。



 





それから少し面積が広い作品に欠かせないのが連筆です。

大きな面を一筆で立体感をつけることができます。

体の陰影はほぼ連筆の一筆で仕上げます。

何度も書き足したり、ちょこちょこ描くより透明感が出ます。

画像は短冊になっていますが、全紙等に描く墨美神の陰影もこれで一気に仕上げます。

なかなかの優れものです。
 

 

 

#樋口鳳香・墨美神展 #水墨美人画 #墨美神・スミビシン #現水展 #秀作展