ふと気づけば、前を歩く人がいなくなっていた。

という時は、いずれ訪れるのだろう。

師と仰ぐ人たちがいなくなってしまったら、

どうすればいいんだろうと時々不安になる。



私にとって師とは、たとえ10の視点でモノを見たつもりでいても、

さらにもうひとつの視点を投げかけてくれる存在だ。

順当に行けば先を歩くものから去っていくのが常なのだから、

失うことを恐れるより、

今のうちに吸収できるものは偏食せずに貪り食って、

自分の骨と肉にしてしまわなくてはと思う。



しかしそれでも容赦なく時間は過ぎていく。

田村隆一の詩『Fall』に

「時が過ぎるのではない 人が過ぎるのだ」

とあるように、

ヒトが時間軸を駆け抜けているだけかもしれないけど、

人生という旅の中で、迷子にならないように、

暗がりを導く明かりを照らせる人にならなくては。



……今月は私が評議員で運営委員を務めさせていただいている

現代水墨画協会の総会が控えています。

56年という長い歴史のあるこの団体を

次の世代に確実にバトンを繋げていけるように

確実に技と、人と、時間と、心とを紡いでいかなくては。



 

『第56回現水展』

会期:平成29年10月7日(土)~10月14日(土)
会場:東京都美術館
主催:現代水墨画協会
後援:文化庁・東京都・上野の森美術館

 

秋の『現水展』は全国一般公募となります。

締切は7/1~7/15。

独創的で現代感覚に富んだ意欲的な水墨画をお待ちしています。

応募要項は現代水墨画協会まで、お問い合わせください。

 

 

 

 

※画像は現代水墨画協会理事長である根岸嘉一朗先生の作品です