今日は小学校の行事にボランティアで伺ってきます。
学校の先生からお声かけいただいて実現したアロマブースも
かれこれ4年目になります。
今回は源流に還って定番のサシェを作るのですが、
ちょっと大人もうらやましくなる内容にしてみました。
特別にブレンドされた6種類の香りから子どもたちが選んで作ります。

・華やかな気持ちになる
〈クリスマスムーン〉
(マンダリン・ラバンジン・パチュリ、バニラ・ローズabs.)
・ストレスから解放してくれる
〈ブリリアントローズ〉
(マンダリン・ グレープフルーツ・ ライム・ プチグレン・ ローズabs.)
・すっきり前向きになれる
〈スマイル〉
(レモングラス ・ ユーカリペパーミント ・ ライム ・ レモンマートル)
・幸せな気持ちになれる
〈ハピネス〉
(オレンジスィート・ ラベンダー・ マジョラム・ ベルガモット・ ネロリ)
・リラックスしたい時に
〈リラクゼーション〉
(ラベンダー・レモン・ベルガモット・シダーウッド・マンダリン・カモミールローマン)
・やさしい気持ちになりたい時に
〈フローラル〉
(オレンジスィート・ グレープフルーツ・ レモン・ ジャスミンabs,・ ゼラニウム)
精油をブレンドして、児童が触れても安全なように希釈してあるので、ほぼ香水状態です。
香りのネーミングをかなり悩んで
古典児童文学の題名にしようかしら、
ジャズのスタンダードナンバーのタイトルにしょうかしら
などなどマニアックに考えましたが、
かわいいかわいい小学1年生の顔を思い浮かべて
分かりやすい、でもちょっとワクワクするネーミングにしてみました。
ではでは。
行ってまいります。
〈追伸〉
教育の場や、企業・団体でのアロマテラピー講座の出張もお引き受けしています。
学校であればボランティアでお伺いします。
ご興味のある学校関係者・または団体の方はぜひお気軽にお問合せください。
→お問合せフォーム
http://gogo045.wix.com/aroma-and-art#!contact/c8gg