今日は小学校での水墨画体験授業です。
2時間の授業枠をお借りして行います。
6年生は歴史を学ぶということで、
室町時代の文化にからめた授業となります。
生徒全員のお道具一式をご用意することはできないので、
ふだんお習字で使っている筆、硯、墨、下敷き
図工で使っている筆洗、パレットを使います。
にじみの佳い画仙紙や、
今回ご指導する技術に必要な画材は
学校にご用意していただきました。
水墨画初体験の子どもたちが何を描くのか
というところですが、
ちょっと人に自慢したくなる技術を伝授します。

この画像は紙と墨のにじみのテストです。
まさか落款はご用意できないので、
頭文字シールを用意しました。
さて。
このような水墨画体験授業を実施されてみたい
という学校や団体がございましたら
東京都内であれば伺いますので、
ご遠慮なくお問合せください。
小学校の授業枠であれば、ボランティアで伺います。
どうぞお気軽にお問合わせください。
→『墨の華』お問合せフォーム
http://gogo045.wix.com/sumiart#!contact/c32p