ここ日本では、

アロマテラピー(芳香療法)は、

『リラクゼーション』と定義されていますが、

ところ変われば事情も変わるで、

たとえばドイツでは、

アロマテラピーは『代替医療』として確立されています。



日本では雑貨扱いである精油(エッセンシャルオイル)も

ドイツでは医薬品として扱われている場合もあるのです。



ドイツには、アロマテラピーだけでなく、

さまざまな自然療法を組み合わせて医療を行う

「ハイルプラクティカー」=「治療する人」が存在し、

主に病院や診療所で活躍されています。



…アロマテラピーの深い話は、

また折りを見て少しずつ続けていきますね。