ここ数日、東京はすごい湿気に満たされている汗汗汗

湿気 = 空気中に含まれる水分のこと。

目に見えない程の水の粒が空気中に浮遊している状態。台風

湿度80~90%となると…

全身にシャワーとは言わないけど、

ミストを浴びているような感じ。

この水気にはいろんな物質や雑菌などが含まれている。

もちろん流行の風疹ウィルスが混じることもあるだろうし、叫び

この時期の大敵、カビの胞子は多く混じっているだろう。ドクロ




すっきりしないモヤモヤしたニオイには

必ず何かしら体に芳しくない物質が含まれている。

そこで! こんな時期だからAromaの芳香浴アップ

先日もお話したけど、家中の排水口に精油を2滴ほど垂らすだけで

けっこう違います!

精油のあのいい香りを構成する成分は何十とあるけど

どの精油にも共通するのが抗菌作用です。

香りが立ちのぼる時、その作用を発揮してくれているのですニコニコ音譜



抗菌・抗ウィルスならラベンダー&ティートリー

防虫ならレモングラスなどなど…

特徴となる主な作用は、精油によってさまざま。

ちなみに今日の我が家はラベンダー&レモングラスです。

とっても、佳い香り~ラブラブ!ラブラブ