古い映像をひっくり返していたら

緒形拳が出てきた。

役者として色気があるから、だけでなく

なんとなく共犯者のような心持ちがして

気になる俳優のひとりだ。

もう、此処にはいないけどね。



中川一政という絵描きがいる。

いや、いたんだ。

真鶴の方にミュージアムもある。

地元の福浦港の景色を描き続けた画家だ。

駒ヶ岳や 薔薇の絵でも知られる。

力強くて いい。

ゆらぎがあって いい。

それらは油彩画だが、書がまた いい。

「我はでくなり つかはれて踊るなり」

という言葉だけでも

知っている人は多くいるのではないだろうか。



生涯、弟子を持たぬ画家であったが

作品を抱えて頻繁に訪れる緒形のことは

目にかけていたらしい。



故・緒形拳のエッセイ集に

福浦港へふたりで連れ立ったくだりがある。

『ここで繪を描いていると、長いから漁師もなじみになって

 僕の繪をみて、この頃うまくなったな、なんて云うんだ。

 これでメシくうのも大変だな、なんてね。

 返事のしようがないからウンで言うんだ』

…このくだりが好きで 何度も読んだ。

「ははっ」と笑いながら

海風に吹かれるふたりの影が見えるようだ。



女ごとき言う言葉じゃないかもしれない。

でも、芸術家の端くれとして

つくづく骨太でいたいなと思うのだ。

繊細で、かつ骨太な人生を歩みたいなと。

いつまでもおだやかに

空と海が解け合う人生の景色を見つめていたいな、と。