「作品を生みだすのは辛くないですか?」

と、聞かれた。

『辛い』かどうか考えたことはなかったので、

はて、どうだろうと思案していると

「才能があるとそうでもないのでしょうね」

と、あっさりまとめられてしまい、

『辛くない』=『才能がある』という図式なら、

それは違うな、と気がついた。

ひとつの作品を仕上げるという行程は長い道のりが必要だし、

言われてみれば、まあ辛い作業なのかもしれない。

特に私の場合、根気のいる作風なので、

その都度かなりの集中力を必要とする。

だから毎回、もうこれ以上のものは描けないと思う。

でも、また同じモチーフを描く。

今度はあの部分のにじみが巧く出せればいいなとか、

眼差しをもう少し柔らかく表現したいなとか、

構成をいじりながら、目標をさらに高めて挑む。

それを繰り返す。

微調整とも思われる作業を、筆に魂を込めては何度も繰り返す。

改めて考えてみれば言われる通り、

正解のない世界で常に今より良いものを目指し

作品を描き続けることは苦行であるのかもしれない。

でも、そうせずにいられないんだ。

どうしても欲しいものがあるから。

これまでずっと遠慮していた

ショートケーキの苺に手を伸ばす気持ちになったから。

その先に広がる世界が見たくなったから。

だから、ただ黙々と描き続けるんだ。