真っ白な空間に墨をふくませた筆を滑らせる。

きれいに仕上げたってしようがないのは分かっているのに

突き詰めるほどに隙のない構成になっていく。

ある程度の計算は自分らしさで片付けられるが

聞き分けのいい墨の線はイロケも素っ気もなくなる。

水墨は滲んでいく、なりゆきに任せるという醍醐味がある。

楮の繊維のすき間を縦横無尽に滲んでいく墨の細かい粒子を

ねじ伏せて手なずける事はできないから。

墨のカオスを楽しみながら進めていかなくてはいけない。

ライブのようだな、と思う。

授業ともいえるのだろうか。

対象があって、相手の顔を見ながら次の手を考えながら進めていく。

描いている時は、ひたすら無心に

次々舞い込んでくる偶然を構成していく、という余裕が必要なんだ。

ゆらゆらと漂う人生のようでも、ある。