授賞式後にパーティが催された。
「美人の隣で飲みたい」と、
ご年配の先生方が私の横に次々と椅子をもってきた。
いつしか円卓の片側ばかり
椅子がぎゅうぎゅうひしめきあっていた。
美人だなどと言ってくれるのは有難いけど、
ほんと冗談みたいな話だった。
女流作家は全体の1/3程度で、
その多くは秘書を連れたような大先生だし、
まるで学生のように見える若い作家より
たぶん私が気軽にお話しできそうな感じだったんだろう。
「僕は彼女と面識あるんだよ」
と、ちゃっかり主張する先生もいたり、
それを真に受けて退散する先生もいたり、
「私たちの傍にいなさい」ってガードしてくれる女性がいたり、
人間模様って多様で飽きない。しかし…
飲む時は、ただの人。
(by 眞木準)
なんてコピーを思い出して、ひとり笑ってた。
圧倒的な存在感だった岩崎巴人先生が昨年亡くなられて
協会に覇気がなくなったかなとも思ったけど、
みなさんとにかくお元気で、終始笑顔に満ちてた。
パーティは作品と戦ってきた日々へのちょっとしたご褒美だ。
毎年会えて、水墨画や芸術という共通の話題で盛り上がれる、
そんな穏やかな時間を持てるのが、
短い人生においては何よりいとしい事なのだろう。
さて。
展覧会はまだ続いているけど、パーティは終わったし、
次のステップに向けて描いていかないと。
-------------------------------
国立新美術館での展覧会、来週13日までです。
『第37回 全日本水墨画秀作展』
〈入場無料〉
会場:国立新美術館(乃木坂駅直結)
会期:2011.3.2(水)~13(日)10:00~18:00 ※8日休館日