Ferrari 400i K-Jetronic part 10 | 60's ~ 80's 輸入車専門店Virage development (ヴィラージュ デヴェロップメント)

60's ~ 80's 輸入車専門店Virage development (ヴィラージュ デヴェロップメント)

60's ~ 80's に特化した輸入車の整備販売、改造、アップデート エアコンシステムの開発など。 
http://virage.co.jp

燃料系統の作業は終わりました。

完全無欠です。これで調子が悪いはずがありません。

「ただの修理」の割に中々手強かったと思いながら全てを元の位置に戻し、燃料を入れてエンジンを始動しました。

 

おお、これぞあのV12です。それまでとトルク感が違います。

非常に安定しています。

これで終わったと思いきや

 

「ぼーっぼぼぼぼっぼぼぼー」「ぼぼっぼぼぼっぼぼっぼ」

 

時に不整脈が出ます。これは失火です。

燃料系の不具合に隠れていたものが表面化したようです。

 

それまでにも気付いていたこれからチェックします。

 

 

はっきり言って、MSDあまり好きではないです。

よって、あまり良く知ってもいないので知ったようなことは言いませんが。

確かこれって、天地逆にするのはNGなのでは?

 

それはともかく、なんでこんなことするかね?

こんなAMPのコネクターくらいすぐに手に入ると思うのですが、まあ手に入ったところで当社で一からつくる場合死んでもこんなコネクターは使いませんが、

 

 

上の処理より100倍マシです。 

 

 

まあ、それで完治なんてことにはならないわけでして、

 

ちょっとそこの奥さん、これ見てみなはれ。すごいことなってまっしゃろ。

 
 
マグネットのピックアップも軸がぶれたトリガーが当たって削れてしもてますがな~。 
 
錆びっ錆びやな。
 
 

中のガバナーもじぇんじぇん動かへんがな、固まったグリスと錆びでビクとも

せーへんがな。もうワヤでっせ。

 

こんなんでよう走っとったな。

 

 

奥さん、これ、どないしまんねんな?

 

https://youtu.be/4qZMRRSFR-0

 

 

 

     http://virage.co.jp/


メール: info@virage.co.jp

 

兵庫県多可郡多可町中区鍛冶屋443-1
 

60's ~ 80's に特化したヨーロッパ車の整備販売、改造、
アップデート エアコンシステムの開発、
電動パワーステアリングの開発と取付け エンジンスワップ、
トランスミッションスワップ、リストア、チューニング等