戦前のロールス・ロイス用パワーステアリング | 60's ~ 80's 輸入車専門店Virage development (ヴィラージュ デヴェロップメント)

60's ~ 80's 輸入車専門店Virage development (ヴィラージュ デヴェロップメント)

60's ~ 80's に特化した輸入車の整備販売、改造、アップデート エアコンシステムの開発など。 
http://virage.co.jp

戦前のロールス・ロイス用パワーステアリング

 3月10日の記事でクラシックベントレーにEZ電動パワーステアリングを取り付けた事例をご紹介しました。 

 EZパワーステアリングの社内にはPrewar期(戦前)の車体に合わせたシステムを開発する専門チームがあります。

 この時期の車のステアリングコラムには様々な機能を持ったレバーが付いており、そのレバーを動かすためのケーブルがステアリングシャフト内を走っています。こうしたレバーをオリジナルのままに機能させながら、電動パワーステアリングを取り付けるには、それなりの工夫が必要です。


 EZパワーステアリングでは、特殊なユニットを開発することで、こうしたレバーを活かしつつ、電動パワーステアリングを取り付けられるようにしました。


戦前のロールス・ロイス用パワーステアリング

さらにこの時期の車に電動パワーステアリングを取り付けることを難しくしているのは、オリジナルのステアリングシャフトの加工精度が、現代に比べてはるかに低く、ステアリングシャフト自体が真っ直ぐではないものが多々ある点です。

 そのため、この時期の車へのEZパワーステアリングの取り付けは、殆ど一台ずつの特別な加工と調整が必要になります。


戦前のロールス・ロイス用パワーステアリング


 

 EZパワーステアリングの専門チームは数多くの取り付け、調整の経験を経て高いノウハウを蓄積しています。

 戦前のロールス・ロイスの存在感には特別のものがあり、パレードに登場しても回りを圧倒する迫力がありますが、ステアリング操作にも圧倒的な腕力を必要とします。EZ電動パワーステアリングを取り付けることで、優雅に運転をしながら、パレードを楽しむというのはいかがでしょうか?


戦前のロールス・ロイス用パワーステアリング


 

費用はそれなり掛かりますが、それだけに電動パワーステアリングの効果は絶大です。ご興味をお持ちの方は、出来るだけ詳細なステアリング回りの写真を添えて、ヴィラージュまでご連絡下さい。ヴィラージュが責任を持ってオランダの本社と連絡をとり、最適な取り付け方法をご提案させていただきます。



Virage development
(ヴィラージュ デヴェロップメント)

http://virage.co.jp/

メール: info@virage.co.jp


兵庫県多可郡多可町中区鍛冶屋443-1

60's ~ 80's に特化したヨーロッパ車の整備販売、改造、
アップデート エアコンシステムの開発、
電動パワーステアリングの開発と取付け エンジンスワップ、
トランスミッションスワップ、リストア、チューニング等