AMG M104 3.4 KE-Jetronic | 60's ~ 80's 輸入車専門店Virage development (ヴィラージュ デヴェロップメント)

60's ~ 80's 輸入車専門店Virage development (ヴィラージュ デヴェロップメント)

60's ~ 80's に特化した輸入車の整備販売、改造、アップデート エアコンシステムの開発など。 
http://virage.co.jp

それなりに長い歴史があるK、KE-Jetronicの最終型となるM104用のフューエル・ディストリビューターです。
基本は同じものの違う部分が有り、興味深いです。
また、他のブランドに装着されたものと違い、メルセデス用はクオリティーが高い気がするのは「気のせい」でしょうか。ここには書きませんがメルセデス用でしかされていない加工があります。

AMG 3.4 フューエル・デスビ

AMG 3.4 フューエル・デスビ

よい子は真似しないでください。

AMG 3.4 フューエル・デスビ

AMG 3.4 フューエル・デスビ

こうやって見るとキレイですね。

AMG 3.4 フューエル・デスビ

こちらはAMG M103用です。

AMG 3.4 フューエル・デスビ

たくさんのご依頼ありがとうございます。

勘違いされている方が多いようですが、K、KEジェトロニックというシステムは非常に信頼性の高いものです。ただ、経年で劣化する部分があるという、工業製品であるならば当たり前のことが起こっているだけのことです。ガソリンを送り続けて何年経っていると思いますか?
システムを理解している方が少なく「難解なもの」というレッテルを貼られているだけのことです。
もちろん、現代の基準からすれば古いシステムですが、通常使用するのに何か問題を感じたことはありません。
燃費やパフォーマンス、また信頼性に於いても現代の電子制御技術には遠く及びませんがこれはこれで良いモノだと思います。

電子制御化も勧めている手前、K、KEかそれとも電子制御化どっちがいいのか?
と訊かれることもままありますが、結局オーナー様がどういう使い方をして何を望んでいらっしゃるのかによって変わってきます。
何であれ、調子良く、気持ちよく古い自動車に乗るにはそれなりに費用を掛けなければいけないことは共通しています。
敢えて今の時代に古い自動車に乗ろうというのに「安く乗ろう」なんて虫が良すぎます。

費用を掛ける価値は充分あります。
何故って?
あの頃カッコ良かった自動車が今どこにあるんですか?
今500万円払って買えるカッコいい新車がどこにありますか?

Virage development
(ヴィラージュ デヴェロップメント)

http://virage.co.jp/

メール: info@virage.co.jp





所在地:兵庫県小野市万勝寺町360-1

60's ~ 80's に特化したヨーロッパ車の整備販売、改造、
アップデート エアコンシステムの開発、
電動パワーステアリングの開発と取付け エンジンスワップ、
トランスミッションスワップ、リストア、チューニング等