松下幸之助エピソード | VIPS〜Very Important Pieces of Sports〜確固不抜!信念を貫け!

VIPS〜Very Important Pieces of Sports〜確固不抜!信念を貫け!

この組織はスポーツ界の発展のために一人でも多くの選手と夢を共有していく組織!

野球塾、動作解析、トレーニング指導から栄養指導まで幅広く事業を行っています。

野球塾一期生に日本一、新人王の楽天則本!

野球塾Facebook
http://facebook.com/vipsmkbb

創業間もないころ、近所に松下幸之助と同じように電気屋を始めた人がいました。

結局、その人は会社を駄目にしてしまうのですが、数年後、再会したときにその人が幸之助さんに、

「私も一所懸命仕事をしたが、どうも思うようにいかなかった。

たまたま少しうまくいきかけると、売った先が金をくれなかったり、頼りにしていた工員が辞めたりして、挫折してしまった。

同じように商売を始めた君が、何の支障もなく発展していくのが、不思議だ」

それに対して、幸之助さんはこう答えています。

「君ほど熱心にやっていながら、なお仕事が成功しないのが、私には不思議だ。

商売というのは大小の差があってやっただけは成功するものだと思う。

よく世間では商売だから儲けるときもあれば損するときもある。

得したり損したりしているうちに成功していくというが、自分はそうは思わない。

絶対に損をしてはいけないのである。

商売というのは真剣勝負と一緒だ。首をはねたり、はねられたりするうちに勝つというようなことはあり得ない。

活動すれば、それだけの成功が得られなければならないのだ。

もし、それができなかったら、それは環境でも、時宜でも、運でも何でもない。経営の進め方に当を得ないところがあるからだ。
 
それを『商売は時世時節(ときよじせつ)で得もあれば損もある』と考えるところに根本の間違いがある。

商売というのは、不景気でもよし、好景気であれば、なおよしと考えなければいけない。

商売上手な人は、不景気に際してかえって進展の基礎を固めるものだ」


このエピソードは松下幸之助さんの厳しさや経営理念などがよく現れています。