暑い日が続きますが、暑さに負けてダウンしてしまうと他の選手との
レベルが大きく開いてしまう事にも繋がりかねません。
ですので、夏場の練習に必要な知識として入れといてもらい事は熱中症についてです。
熱中症といっても、症状には大きく分けて3つあり、
① 熱痙攣
② 熱疲労
③ 熱射病
この3つに分類することが出来ます。
①の熱痙攣とは、
大量の体内の水分がなくなり、真水だけの水分摂取により血液中の塩分濃度が低下し、
筋肉の痙攣を引き起こす症状になります。
対処としては、スポーツドリンクを2倍もしくは3倍に薄めたものを摂取させ、
ストレッチなどを行います。
②の熱疲労とは、
水分補給を怠ったことによる脱水で、「全身倦怠感」・「脱力感」・「めまい」・「吐き気」・「嘔吐」
「頭痛」などの症状が現れます。
対処としては、涼しいところで休ませ、水分補給を積極的に行わせることが重要となります。
③の熱射病とは、
死亡にも繋がる大変深刻な症状になります。体温調節機能が作用しなくなり、高体温と
意識障害を引き起こすのが特徴です。
対処としては、救急車の要請、全身の体温を下げるために、涼しい場所に移動させ、
首元・脇下・股関節内側に氷を当てます。
基本的には、適切な水分補給・35℃以上での気温下でのスポーツを見合わせる(行う場合は
こまめな休憩)が必要となりますので、熱中症に気をつけながら夏のスポーツを行ってください。
VIPSトレーナー WEST