”WHAT DO YOU THINK?”
世界経済は完全にオイルに頼っている世紀に住む私たち。
お金はもちろんあるに越したことはありませんが、資源が底をついてしまえば、
ただの紙切れになってしまいます。
価値を持って初めて、お金であるわけですが、その正体、素材そのものは実は”JUST紙”であったり・・・
そんな現実。
車社会は私たちの世界を本当に大きく広げてくれました。
喜びや、幸せ、興奮も運んでくれたと同時に、この利便性や特性を未来に生かしてゆくために
更なる進化の形を遂げる時がやってきました。
すでにお水で走る”ノン・排ガスカー”はもう何十年も前に開発されているそうです。
あとは、実用化に向けていかに、スムーズに移行するか・・・そんなとき、
やはりもとのコア問題に戻るのが OIL ですね~。
そんな大きな課題は自分たちでなんとかなんて無理と誰もが思うところ~。
でもその国民性により大きく差を見せるのは面白いな~と思うのが以下。
ベンツやBMWなど最高級カーを世界に届ける国 ドイツ・・・
そんなドイツでは意外にも、もう何十年も前から、日常自転車使用が一般化。
国民的に無駄は美しくないという根本的な古くるからの教えがしっかりと受け継がれていたり、
本物を追及すれば、自然界の法則にのっとるということをよくわかっていらっしゃるのがドイツ!
ゴミの仕分けも、何の苦もなく全員完全参加型はすでにひと昔前から行われていたり。
シュタイナー教育を世界を筆頭に広げたのも、皆様もご存じなところ。
何よりも素晴らしいと思うのは、本当に良い!と思って行っているところ!
自転車なんてかっこ悪いとか、表面のかっこつけがないのが素晴らしい~。
何よりそこがカッコイイ~素敵なHUGO BOSS(ヒューゴボス)
のような皆様~
街並みも無駄がないのでものすごく、クリーンです。
ガソリンスタンドのトイレもサロンのようにきれいにしています(華やかさはありませんが~)
時には香港のホテルに在勤する”トイレットレイディー”のような方もいます。
お隣国のフランスやオーストリアのようなフェミニンな華やかさとは別に
無駄を省きそぎ落とした代表選手のお国の皆様は、自己のエナジーレベルが高い!
なぜなら本物志向、中身が大切なので~!
イタリアの車のようにすぐ壊れません。
友人のランボルギーニ が到着したオーダーメイドの新車でもCDは動かず、
雨が降ったのでワイパー…と思うとワイパーが動かないなど、見かけとは
対照的にはらはらの連続だったり~。
やっぱり中身が安定していないと、どんなに美しいものもいつかは崩れるので
スクラッチからやり直しになるでしょう。
(ちなみにこの車は再びイタリア工場まで行くの行かないので、結局しばらく乗れない状態だったり~)
無駄をそぎ落とすと、自然と本当に必要なものが見えてきます。
当たり前のようで、なかなか実感はできないものですが、機会が訪れた時には
チャレンジしてみてください~!
例)車が壊れた~ = 電車、自転車を使ってみる =自分の時間ができた、運動不足解消、新しい出会い
お部屋が乱雑 = 整理整頓、スペースを作る、要らないものは置かない、大切なものがわかる
資産の持ちすぎ= 資産をまとめる、すっきりさせる、 心の安定、軽い日々の訪れ
交際不和 = 時間&距離をおく、ひとりの自分に慣れる=本当にパートナーに必要なものを見極める
不思議な感動です。。。
シンプルなことはいいことです。
ありのままの自分を愛せる自分にしてくれます。
無駄なエネルギーを放散させずに済みます=イコール=エネルギーを貯蓄できるようになります。
まずは自分のエコから始めましょう~!
そして本当のオーダーメイドな幸せに近づく準備をしましょう~!