樫本大進&エリック・ル・サージュによるシューマン&ブラームス | 山下ヴァイオリン・ピアノ教室のレッスンブログ-大阪・本町のヴァイオリン教室-

山下ヴァイオリン・ピアノ教室のレッスンブログ-大阪・本町のヴァイオリン教室-

大阪・本町駅より徒歩5分の「山下ヴァイオリン・ピアノ教室」ヴァイオリン講師・山下悠介&ピアノ講師福山めぐみによるブログです。
生徒さんの日々のレッスンの様子、ヴァイオリンが上達するコツ、自身のコンサート情報などを配信していきます♪


皆様こんにちは 「山下ヴァイオリン・ピアノ教室」ヴァイオリン講師の山下悠介です

先日は久しぶりにコンサートへ 私が10歳頃から聴き続けている日本を代表するヴァイオリニスト、樫本大進さんとフランスのピアニスト、エリック・ル・サージュのリサイタルをいずみホールにて拝聴


プレミアム室内楽シリーズと題されて開催された今回のコンサート、取り上げられたのは19世紀ドイツの作曲家、シューマンとブラームスによるドイツのクラシック音楽におけるこのジャンルの系譜を辿るかのような(ご存知の方も多いですが二人はシューマンの晩年に親交があり、シューマンは20歳以上年の離れたブラームスの才能を絶賛していました)ヴァイオリン・ソナタのそれぞれ1,3&2,3番による組み合わせ


シューマンでのひた押しに前へ前へ押す情熱的なエネルギー、ブラームスではその瞬間瞬間に発せられる言葉(音)で対話するのを楽しむかのような表現、 樫本さんの変幻自在なボウイングとル・サージュの考え抜かれた柔らかなタッチ、強弱やテンポも振幅が大きくも自然にバランスの取れた演奏に終始引き込まれました


樫本さんは昨年楽器を長年使用されていたアンドレア・グァルネリからグァルネリ・デル・ジェス「ド・ベリオ」に変わられたとのことですが、(個人的に感じたのは)特にD,G線の威力はありながらも包容力と柔らかさを兼ね備えたと音色は文字通り、「最高峰の楽器」と感嘆


20年以上聴き続けている樫本さんのCDのブックレットの中のインタビューの中で彼は「聴き手が私の演奏を聴いてくださっている瞬間だけでもいいから幸せになれる、そんな演奏家を目指したいです」と語っていますが、上記のお言葉は最初に読んだときからにずっと印象に残っており、今でも私の演奏に対する考え方の根幹をなしています お二人の演奏を聴きながらそのことを再確認したと同時に改めて初心を忘れないでおこうと思った次第です

山下ヴァイオリン・ピアノ教室」HPこちら  
 

ヴァイオリン・ピアノ両クラスの最新の空き状況はこちら(2/3現在)

 

 

ピアノクラスについて 詳しくはこちら
 

 

体験レッスンの日時についてのお申し込みは、HPお問い合わせ」フォーム、 またはviolin.smile0622@gmail.comからお問い合せください※上記アドレスからお問い合わせの際は電話番号もお知らせください

 

お電話でのお問い合わせこちら

 平日午後までの時間枠でお申し込みいただいた大人の生徒さんには 1ヶ月お試しコースもございます↓

  

 

 

 

火・木曜日13:00-15:30枠までは3歳からのプレヴァイオリンコース開講しています

 

 

親子・ご兄弟でご入会いただいた方は割引価格にて楽器をレンタルいただけます

 

 

 

 

 

 

 「山下ヴァイオリン・ピアノ教室」Youtubeチャンネルはこちら↓