小学校3年生の前で生演奏♪ | 山下ヴァイオリン・ピアノ教室のレッスンブログ-大阪・本町のヴァイオリン教室-

山下ヴァイオリン・ピアノ教室のレッスンブログ-大阪・本町のヴァイオリン教室-

大阪・本町駅より徒歩5分の「山下ヴァイオリン・ピアノ教室」ヴァイオリン講師・山下悠介&ピアノ講師福山めぐみによるブログです。
生徒さんの日々のレッスンの様子、ヴァイオリンが上達するコツ、自身のコンサート情報などを配信していきます♪


皆様こんばんはアップ「山下ヴァイオリン教室」ヴァイオリン講師の山下悠介ですチョキ

先週金曜日はとある小学校よりご依頼を受け、3年生の音楽の授業の一環として子どもたちの前でヴァイオリンの生演奏を行いましたひらめき電球

お招きいただいた先生方、聴いていただいた3年生の子どもたち、本当にありがとうございましたニコニコ


なかなかこのようなことは人と人との繋がりがないと実現できないことなのでとても貴重な機会です音譜


当日のプログラムは以下の通り↓



IMG_20171224_173354012.jpg



音楽の先生の主導のもと、ヴァイオリンの楽器本体や弓の仕組み、音の鳴らし方などを紹介したあと3年生の教科書に登場するベートーヴェンの「メヌエット」やクラシック、ディズニーなど子どもたちでも聴きやすい作品を演奏 最後は「情熱大陸」を子どもたちのリコーダー演奏に合わせてコラボレーションするなど盛りだくさんの内容であっという間の楽しい1時間でしたアップ (アンコールもいただいたので「真田丸」メインテーマを演奏、みんな私の左手のところまで近づいてきて釘付けになってみておりました)


普段ヴァイオリンの生音を聴く機会のあまりない子どもたちはとても興味津々音譜 目をとてもきらきらと輝かせてヴァイオリンの音に耳を傾けていましたひらめき電球 「チャルダッシュ」の速い部分を演奏したときなどは子どもたちから「うわぁ~」という歓声が巻き起こっておりました(笑)



演奏の感想やヴァイオリンの質問に対する子どもたちの回答や発想は大変面白く、私自身とても勉強になりましたチョキ 聴いてくれた子どもたちの心に何か1つでも残るものがあれば光栄ですし、今回の演奏を聴いて「ヴァイオリンが好きになった・興味を持った」という子がいればなおさらですニコニコ



何より私自身が彼ら・彼女からエネルギーをいただくことができたと思いますアップ これからも子どもたちにヴァイオリンの生音を聴いていただく活動は続けていきたいですし、それで子どもたちに笑顔になってもらうことが私の1番の望みです音譜



今回の演奏は少し大げさですが、私にとって生涯忘れられない本番になりました これからも1回1回の本番、そしてもちろん日々の生徒さんとのレッスンを大切に精進してく次第ですひらめき電球



IMG_20171224_173356772.jpg



※現在レンタル用ヴァイオリン残り2台! お申込みはお早めに♪

 


体験レッスンの日時についてのお問い合せは、PCからご覧の方は右横の「お問い合わせフォーム」、スマートフォンなどからご覧の方はviolin.smile0622@gmail.com からお問い合せください

 

 

 お電話でのお問い合せはこちらからhttp://ameblo.jp/violin-lesson-blog/entry-12288177058.html

 

 

体験レッスンを受けたからといって、

入会しなくてはいけないということは、ありません。

 

 

 

一度弾いてみたい、

ちょっと興味がある、

そんな方も、どうぞ体験レッスンにお越しください♪

 




・「山下ヴァイオリン教室」大阪・本町の音楽スタジオとレッスンの様子↓





 


 












 



「山下ヴァイオリン教室」のホームページはこちら から


「山下ヴァイオリン教室」はヴァイオリンは弾いたことがないけれど、1度弾いてみたい!、という初心者の方でも安心して来ていただけるヴァイオリン教室です






本町・淀屋橋・梅田などに通勤・通学されている方は、平日夜のお仕事や学校のお帰りにお気軽に受講していただけます




山下バイオリン教室では生徒の皆様のご希望のスケジュールを予めお聞きして、月ごとにレッスンのスケジュールを決めさせていただいております(原則、曜日・受講時間は固定しておりません)


  

平日は20時~22時までレッスンを開講しています

土曜日は10時~19時、日曜日・祝日は10時~17時まで開講。

土日は可能時間が少なくなってきておりますので、直接violin.smile0622@gmail.com までご相談ください



いつでもお気軽にお問い合わせ・ご連絡くださいニコニコ


 
  

それではまた更新しますねチョキ