ボーイングをまっすぐにするための矯正器具♪ | 山下ヴァイオリン・ピアノ教室のレッスンブログ-大阪・本町のヴァイオリン教室-

山下ヴァイオリン・ピアノ教室のレッスンブログ-大阪・本町のヴァイオリン教室-

大阪・本町駅より徒歩5分の「山下ヴァイオリン・ピアノ教室」ヴァイオリン講師・山下悠介&ピアノ講師福山めぐみによるブログです。
生徒さんの日々のレッスンの様子、ヴァイオリンが上達するコツ、自身のコンサート情報などを配信していきます♪


皆様こんばんは音譜 「山下ヴァイオリン教室」ヴァイオリン講師の山下悠介ですひらめき電球


本日は「ヴァイオリンの備品・付属品」のコーナーニコニコ 今回取り上げるのはボーイングをまっすぐにするための矯正器具「ホーレス・ボウガイド
、バイオリンに装着して、ガイドに沿って弓を動かすことにより、正しい弓のボーイングが身に付くよう矯正できる効果的な練習アイテムですアップ







最近当教室ではボーイングが苦手な生徒さんにこちらの器具を購入して使っていただいています音譜


バイオリンへの装着はとっても簡単ひらめき電球まずは、楽器を両膝の上など安定した場所に置きます。 両手の親指と人差し指で、ボウガイドの脚を持ちます。脚は弾力のあるシリコン素材で構成されています。 親指と人差し指でつまみ挟むように、軽くキュッと力を加えて、左右それぞれの脚の間隔を少し縮めます。そして脚の凹部分が、表板ボディのCカーブ縁に当たるように、指を離します。 たったこれだけでで完成なので、装着時にバイオリンを傷付ける心配はほとんどありません音譜取り外す際も、同様に簡単な作業で済みますニコニコ




 
 
バイオリンを練習していると、弓をまっすぐ動かすことというのは意外に難しいことですひらめき電球左手のフィンガリングに集中していると、いつの間にか弓の角度がおかしくなっていたり、指板や駒の上を弾いていたりしませんか。そういったお悩みは、ほとんどすべての心者の方が常にお持ちのことでしょうアップ
 


美しい音色で演奏するためには、正しい位置で、正しい角度で弓を動かす必要があります音譜このホーレス・ボウガイドは、バイオリンへ装着して、弓をガイドの間に沿って動かしながら演奏する練習グッズですチョキ
 


脚は小さく折り畳むことができますので、保管しやすく持ち運びにも便利。
初心者の悩みの種とも言える「弓のブレ」がなくなり、きれいな音色でで弾けるようになってきます音譜



期間限定コース「ヴァイオリンでアメージンググレイスを弾いてみよう」詳細はこちら→https://ameblo.jp/violin-lesson-blog/entry-12305676054.html  

 

 

 

※現在レンタル用ヴァイオリン残り1台! お申込みはお早めに♪

 
体験レッスンの日時についてのお問い合せは、PCからご覧の方は右横の「お問い合わせフォーム」、スマートフォンなどからご覧の方はviolin.smile0622@gmail.com からお問い合せください
 
 
 お電話でのお問い合せはこちらから→http://ameblo.jp/violin-lesson-blog/entry-12288177058.html  
 
 
体験レッスンを受けたからといって、
入会しなくてはいけないということは、ありません。
 
 
 
一度弾いてみたい、
ちょっと興味がある、
そんな方も、どうぞ体験レッスンにお越しください♪
 



・「山下ヴァイオリン教室」大阪・本町の音楽スタジオとレッスンの様子↓



 

 



 
 








 



 



「山下ヴァイオリン教室」のホームページはこちら から


「山下ヴァイオリン教室」はヴァイオリンは弾いたことがないけれど、1度弾いてみたい!、という初心者の方でも安心して来ていただけるヴァイオリン教室です






本町・淀屋橋・梅田などに通勤・通学されている方は、平日夜のお仕事や学校のお帰りにお気軽に受講していただけます




山下バイオリン教室では生徒の皆様のご希望のスケジュールを予めお聞きして、月ごとにレッスンのスケジュールを決めさせていただいております(原則、曜日・受講時間は固定しておりません)


 

平日は20時~22時までレッスンを開講しています

土曜日は10時~19時、日曜日・祝日は10時~17時まで開講。

土日は可能時間が少なくなってきておりますので、直接violin.smile0622@gmail.com            までご相談ください



いつでもお気軽にお問い合わせ・ご連絡くださいニコニコ



 
 

それではまた更新しますねチョキ