皆様こんばんは 「山下ヴァイオリン教室」ヴァイオリン講師の山下悠介です
本日は「ヴァイオリンコラム」のコーナー、テーマは「松脂をつけるときのポイント」について
ヴァイオリンの弓に弾く前に塗る松脂を長持ちさせるポイントについて皆様にご紹介したいと思います
松脂は同じくヴァイオリンに使用する備品「弦」に比べて消耗度は低いので一度購入すると長く使用することが可能です
長持ちさせるコツですがまずは均等に使っていくこと どうしても轍(わだち)を作りがちだが、なるべく平面を残して使っていくことが大切です
そして「割らない」「溶かさない」こrとです
小さい松脂は転がりやすく落としやすいですし、落とすと割れてしまいます 割った破片はみるのもつらいですし塗りにくくなってしましす
丁寧に扱って使い切るように心がけていきましょう
また「溶かすこと」は絶対にやらないでください、真夏などに日当たりの良いところに放置すると融点の低い製品の松脂なら溶けてしまうことがあります(溶けたチョコレートを再度固めると食味が落ちるのと同じです
松脂も楽器屋弓と同じく愛情を持って扱うように心がけていきましょう
夏休み特別企画「20分でラの音が弾けるようになるレッスン」詳細はこちら→http://ameblo.jp/violin-lesson-blog/entry-12295238531.html
※尚、只今当教室にはご自宅練習用レンタル楽器の在庫がございませんので、楽器購入をお考えの方はお問い合せ時にお気軽にご相談ください
レッスンでのレンタル楽器はございますのでご安心ください
体験レッスンの日時についてのお問い合せは、PCからご覧の方は右横の「お問い合わせフォーム」、スマートフォンなどからご覧の方はviolin.smile0622@gmail.com からお問い合せください
お電話でのお問い合せはこちらから→http://ameblo.jp/violin-lesson-blog/entry-12288177058.html
体験レッスンを受けたからといって、
入会しなくてはいけないということは、ありません。
一度弾いてみたい、
ちょっと興味がある、
そんな方も、どうぞ体験レッスンにお越しください♪
・「山下ヴァイオリン教室」大阪・本町の音楽スタジオとレッスンの様子↓
「山下ヴァイオリン教室」のホームページはこちらから
「山下ヴァイオリン教室」はヴァイオリンは弾いたことがないけれど、1度弾いてみたい!、という初心者の方でも安心して来ていただけるヴァイオリン教室です
本町・淀屋橋・梅田などに通勤・通学されている方は、平日夜のお仕事や学校のお帰りにお気軽に受講していただけます
山下バイオリン教室では生徒の皆様のご希望のスケジュールを予めお聞きして、月ごとにレッスンのスケジュールを決めさせていただいております(原則、曜日・受講時間は固定しておりません)
平日は20時~22時までレッスンを開講しています
土曜日は10時~19時、日曜日・祝日は10時~17時まで開講。
土日は可能時間が少なくなってきておりますので、直接violin.smile0622@gmail.com までご相談ください
いつでもお気軽にお問い合わせ・ご連絡ください
それではまた更新しますね