肩当てのご紹介~「クン」~ | 山下ヴァイオリン・ピアノ教室のレッスンブログ-大阪・本町のヴァイオリン教室-

山下ヴァイオリン・ピアノ教室のレッスンブログ-大阪・本町のヴァイオリン教室-

大阪・本町駅より徒歩5分の「山下ヴァイオリン・ピアノ教室」ヴァイオリン講師・山下悠介&ピアノ講師福山めぐみによるブログです。
生徒さんの日々のレッスンの様子、ヴァイオリンが上達するコツ、自身のコンサート情報などを配信していきます♪

皆様こんばんはアップ 「山下ヴァイオリン教室」ヴァイオリン講師の山下悠介ですひらめき電球

 

本日は少し久しぶりに「ヴァイオリンの備品・付属品」のコーナー、初級者の方が特に必要になってくる肩当てについて、どのような種類があるのか、皆様にご紹介していきます音譜

 

以前にもお伝えしましたが、どの種類の肩当てをつけるかによっても音色や弾きやすさがまったく違ってきますチョキ それとともに、自分に合った肩当てだと、楽器を構えたときに、力を入れず、無理なく安定して構えることができるので、お選びいただく際はその点も考慮してみてくださいニコニコ

 

今回ご紹介するのは、数多くある肩当てのメーカーのなかでも、最も広く使用されているメーカー「クン(KUN)」の「オリジナル」ですチョキ

 

 

 

このクン「オリジナル」の良い点はまず安価であるということ、そして安価でありながら、品質が安定しており、作りも耐久性も良好ですニコニコ

 

付け方は至って簡単で、両端にある脚の部分をヴァイオリン本体の後ろの部分に片方ずつ装着していきます音譜

 

このときのポイントはヴァイオリンの先端のスクロール(渦巻き)の部分を下にして、顎当ての箇所を左手で持ちながら、右手でつけるとやりやすいですアップ(※その際、楽器を落とさないように、顎当ての部分はしっかり持ってください)

 

肩当てのリードメーカーらしい使いやすいオーソドックスな商品なので、当教室の初心者の生徒さんにも広くお使いいただいておりますひらめき電球

 

この「肩当て」も「弦」や「松脂」と同じく、シリーズとして様々なメーカーのものをご紹介していきますので、皆様ご期待くださいニコニコ

 

 

秋の期間限定コース「ヴァイオリンでちょうちょを弾いてみよう」詳細はこちらから→http://ameblo.jp/violin-lesson-blog/entry-12207177866.html

 

 

 

体験レッスンの日時についてのお問い合せは、PCからご覧の方は右横の「お問い合わせフォーム」、スマートフォンなどからご覧の方はviolin.smile0622@gmail.com からお問い合せください


・「山下ヴァイオリン教室」大阪・本町の音楽スタジオとレッスンの様子↓

 

 

 

 
  





 

「山下ヴァイオリン教室」のホームページはこちらから


「山下ヴァイオリン教室」はヴァイオリンは弾いたことがないけれど、1度弾いてみたい!、という初心者の方でも安心して来ていただけるヴァイオリン教室です






本町・淀屋橋・梅田などに通勤・通学されている方は、平日夜のお仕事や学校のお帰りにお気軽に受講していただけます




山下バイオリン教室では生徒の皆様のご希望のスケジュールを予めお聞きして、月ごとにレッスンのスケジュールを決めさせていただいております(原則、曜日・受講時間は固定しておりません)



通常の体験レッスン受講時間はお一人様30分、受講料は500円です (受講者が高校生以下の方で保護者の方が一緒にレッスン室にお入りになる場合は600円お支払いただきますのでご了承ください)

 

平日は20時~22時までレッスンを開講しています

土日は開講可能時間が少なくなってきておりますので、直接violin.smile0622@gmail.com までご相談ください



いつでもお気軽にお問い合わせ・ご連絡くださいニコニコ

 

 

それではまた更新しますねチョキ