皆様こんばんは

さて本日は少し久しぶりに「ヴァイオリン弾き方講座」のコーナーを皆様にお届けいたします

前回までは「右手」のボーイング(運弓動作)」についてご紹介させていただきましたが、今回より「左手」のいろんな事柄について皆様にお伝えしていきます

本日はその第1回目「左手の各部分の形」について綴っていきます

まず1番大切なことは左手も右手と同様、リラックスした自然な状態である、ということを心掛けることです


そして、左手の形ですが、これも右手で弓を持つときと同様、手のひらに柔らかいもの(ひな鳥やお手玉など)を包むような感覚で最初はなんとなく形をつくってみてください

このとき、気をつけるポイントとしては、手のひらから肘までがほぼ一直線になっているか・左の腋が左手の形をつくったときに開いているか、などがあります

以上のことをまずは楽器なしで、左手だけでやってみてください

それができたら楽器を構えて左手の形をつくりますが、このとき、左手の人差指の付け根はネックに触れる程度で(人差指でネックを「握る」「掴む」のはよくありません)、親指は人差指と中指の間くらいの位置で、第一関節より少し上の部分がネックに触れるようにしてみるのが基本です

次回はいよいよ、「左手の押さえ方」についてご説明していきます

それではまた更新しますね

※只今、期間限定コース「60分できらきら星が弾けるようになるコース」受講される生徒さん募集中です(詳細はこちらから)
「山下ヴァイオリン教室」のホームページはこちらから
フェイスブックはじめました!→詳しくはこちらから
体験レッスンの日時についてのお問い合せは、PCからご覧の方は右横の「お問い合わせフォーム」、スマートフォンなどからご覧の方はviolin.smile0622@gmail.com からお問い合せください

・「山下ヴァイオリン教室」大阪・本町の音楽スタジオとレッスンの様子↓
山下ヴァイオリン教室」はヴァイオリンは弾いたことがないけれど、1度弾いてみたい!、という初心者の方でも安心して来ていただけるヴァイオリン教室です
本町・淀屋橋・梅田などに通勤・通学されている方は、平日夜のお仕事や学校の帰りにお気軽に受講していただけます
山下バイオリン教室では生徒の皆様のご希望のスケジュールを予めお聞きして、月ごとにレッスンのスケジュールを決めさせていただいております(原則、曜日・受講時間は固定しておりません)
体験レッスン受講時間は、お一人様30分、受講料は500円です

いつでもお気軽にお問い合わせ・ご連絡ください
