皆様こんばんは

さて、本日は「ヴァイオリンコラム」のコーナーです

今日のテーマはヴァイオリンで使用する「弓」についてです


一般にはあまり知られていませんが、弓でも弾き心地や音色が変わります



弓も音を作るには大切な要素であり、ある意味では本体より重要と言えます



音を出すとスティック(木の棒の部分)が振動しますが、スティックの材質や職人による削り方で振動が変わり、それが弾きやすさや音に影響します

弓を選ばれるときのポイントとしては、弓でも演奏のしやすさや音色が変わることを知っておかれると良いと思います

「山下ヴァイオリン教室」大阪・本町のスタジオとレッスンの様子↓
「山下ヴァイオリン教室」ホームページはこちらから↓
http://violinsmile0622.wix.com/yamashita-vn-lesson
体験レッスンの日時についてのお問い合せはPCからご覧の方は右横の「お問い合わせフォーム」、スマートフォンなどからご覧の方はviolin.smile0622@gmail.com からお問い合せください

秋の期間限定コースのご案内はこちらから↓
http://ameblo.jp/violin-lesson-blog/entry-12086114659.html
「山下ヴァイオリン教室」はヴァイオリンは弾いたことがないけれど、1度弾いてみたい!、という初心者の方でも安心して来ていただけるヴァイオリン教室です
本町・淀屋橋・梅田などに通勤・通学されている方は、平日夜のお仕事や学校の帰りにお気軽に受講していただけます
山下バイオリン教室では生徒の皆様のご希望のスケジュールを予めお聞きして、月ごとにレッスンのスケジュールを決めさせていただいております(原則、曜日・受講時間は固定しておりません)
体験レッスン受講時間はお一人様30分、受講料は500円です

いつでもお気軽にお問い合わせ・ご連絡ください
