ヴァイオリンのヴィヴラートについて(その2) | 山下ヴァイオリン・ピアノ教室のレッスンブログ-大阪・本町のヴァイオリン教室-

山下ヴァイオリン・ピアノ教室のレッスンブログ-大阪・本町のヴァイオリン教室-

大阪・本町駅より徒歩5分の「山下ヴァイオリン・ピアノ教室」ヴァイオリン講師・山下悠介&ピアノ講師福山めぐみによるブログです。
生徒さんの日々のレッスンの様子、ヴァイオリンが上達するコツ、自身のコンサート情報などを配信していきます♪


皆様こんばんは


さて、本日は少し前にお伝えした「ヴィヴラート」についてのコラムの続編を綴っていきたいと思います



ヴィヴラートの種類は基本的に2種類あり、「肘からかける」ヴィヴラート、「手首からかける」ヴィヴラートの2つです



肘からかける」ヴィヴラートは音程の揺れ幅が広く、ゆったりとした大きなヴィヴラートに適しています

これをかけるには左手の指先をやや倒し気味にして、肉の厚いところで押さえるとよいでしょう



逆に「手首からかける」ヴィヴラートは音程の揺れ幅の狭い細かいヴィヴラートに適しています
左手指を立て気味にして指の肉の薄いところで弦を押さえるのがコツです




どちらのヴィヴラートでも左手を均質かつスムーズに動かす必要があり、そのためには左手を筋肉の張っていない「力が抜けた」「きれいな」手の形にすることを心掛けましょう



「手首から」・「肘から」の両方を使い分けられたほうが、表現の幅も広がります そしてその選択肢があることを理解したうえで、音楽のテンポに沿った速さと音程感を失っていない程度の大きさ、そして動きの波形をイメージしながらヴィヴラートをかけるようにすれば美しい音に近づいていきます



まずは、片方のヴァージョン(初心者のかたは「肘から」のほうがよいです)をじっくり練習して確実に習得してから別のヴァージョンに取り組んでいきましょう




ヴァイオリン弾いていてヴィヴラートに興味がある、という皆様もぜひトライしてみてください



「山下ヴァイオリン教室」大阪・本町のスタジオとレッスンの様子↓


 






 

 





「山下ヴァイオリン教室」ホームページはこちらから↓
http://violinsmile0622.wix.com/yamashita-vn-lesson




体験レッスンの日時についてのお問い合せはPCからご覧の方は右横の「お問い合わせフォーム」、スマートフォンなどからご覧の方はviolin.smile0622@gmail.com からお問い合せください





「山下ヴァイオリン教室」はヴァイオリンは弾いたことがないけれど、1度弾いてみたい!、という初心者の方でも安心して来ていただけるヴァイオリン教室です





本町・淀屋橋・梅田などに通勤・通学されている方は、平日夜のお仕事や学校の帰りにお気軽に受講していただけます




山下バイオリン教室では生徒の皆様のご希望のスケジュールを予めお聞きして、月ごとにレッスンのスケジュールを決めさせていただいております(原則、曜日・受講時間は固定しておりません)




体験レッスン受講時間はお一人様30分、受講料は500円です





いつでもお気軽にお問い合わせ・ご連絡ください