「郵便屋さん」・「レット・イット・ゴー」ピアノ合わせへ♪ | 山下ヴァイオリン・ピアノ教室のレッスンブログ-大阪・本町のヴァイオリン教室-

山下ヴァイオリン・ピアノ教室のレッスンブログ-大阪・本町のヴァイオリン教室-

大阪・本町駅より徒歩5分の「山下ヴァイオリン・ピアノ教室」ヴァイオリン講師・山下悠介&ピアノ講師福山めぐみによるブログです。
生徒さんの日々のレッスンの様子、ヴァイオリンが上達するコツ、自身のコンサート情報などを配信していきます♪


 
皆様こんばんは



本日は木曜日の「山下ヴァイオリン教室」2人1組ペアのレッスンの様子について綴っていきたいと思います



今回よりお借りしているレンタルスペースの新しいお部屋を使用しております



今回のレッスンでは課題曲「郵便屋さん」・自由曲「レット・イット・ゴー」ともに強弱・弾き方などに表現を付けるところまで進みましたので、次回2曲ともピアノ伴奏に合わせて弾いていただく予定です





それでは木曜日のレッスン内容はこちらです↓



「ボーイング」(2・4・8分音符・弓の増減)

弓の増減では2分音符の2/3→半弓の箇所で少し右腕の圧力をかけること、4分音符では最初からもっと音量を出すことを心掛けていきましょう  最初から最後まで均一な音量・音質を意識することが大切です



「イ長調音階」(2・4・8分音符・混合弓)

音程は本日とても安定されていましたので引き続き左手の形に注意していきましょう  あとは右手の速度にムラが出ないように混合弓の8分音符ではもう少し弓の量を使いましょう



「分散和音と3拍子スラーの練習」(新しいヴァイオリン教本1巻No.52・53)

分散和音では本来の3つの音が同時に鳴った状態=和音(ハーモニー)の雰囲気を意識すること、左手の指の押さえ方に気をつけながらトライしていきましょう  3拍子スラーでは弓の配分が大切です  3つの音の最初の音をもう少し使うようにしましょう



「郵便屋さん」(新しいヴァイオリン教本1巻No.57)

先述したようにまず通して弾いてもらった後、強弱や弾き方など、曲に表現を付けていくかを生徒さんとディスカッションして決定していきましたので、次回はそれを踏まえピアノ伴奏に合わせたレッスンに入っていきます



「レット・イット・ゴー」(映画「アナと雪の女王」より)

こちらも今回は通して弾いた後、難しい箇所をチェックしましたが2分音符などの長い音符では伸ばし過ぎないよう、心の中でカウントしながら弾くこと、もう少し音に表情がほしいので「歌う」ことを意識し、楽器を通して感情移入していくようお伝えしました  「レット・イット・ゴー」も次回「A」の部分のピアノ合わせレッスンをおこないます



木曜日はこんな感じでした


 



それではまた更新しますね