皆様こんばんは

さて本日は昨日「山下ヴァイオリン教室」で行われたレッスンの様子について綴っていきたいと思います

昨日はタイトルにもあるように、課題曲の「ロング・ロング・アゴー」がかなり安定されてきましたので、次回仕上げのつもりで取り組んでいただくよう、お伝えしています

それでは昨日のレッスン内容はこちらです↓
「ボーイング」(2・4分音符と混合弓)
先弓はもう少し音量を出すことを意識しましょう



「ニ長調音階」(新しいヴァイオリン教本1巻No.29・30)
引き続き音程は弾く前にイメージして取るように心掛けていきましょう


「左手小指のトレーニング」
左手小指の肉厚の部分で押さえることを意識しつつ、ご自身で音程の高低を判断しながら微調整していくことをお伝えしました

また「左手小指」だけで取ろうとせず、人差し指~中指の位置関係も意識していきましょう

「ロング・ロング・アゴー」(新しいヴァイオリン教本No.43)
全体としてはかなり安定してきたのでもう少し音量を出すこと、ピアノ伴奏の右手とメロディが同じ音型なので、一緒に合わせて弾くことをお伝えしました

左手小指はもう少し高くすることを引き続き意識していただき、次回仕上げのつもりで取り組んでいきましょう

「タンゴ(ワルツ)」
半音低くなる♭の音程は予め音と指の位置を覚えておきましょう


また、右手の弓の動作は長い・しっかりしたボーイングで弾いていきましょう

「楽典」
本日はおもに」「連符」の説明をおこないました


次回は♯・♭などの臨時記号についてご説明していきたいと考えています

土曜日はこんな感じでした

それではまた更新しますね
