*九州産 深蒸し日本茶(白折) 友白髪* | 日々のこと。

日々のこと。

また、ちょっとずつはじめようかな。


みなさんこんにちは!
こちら、試させていただきました〜!





最後にお茶っ葉から緑茶をいれたのっていつだっけ~?な位、最近はもっぱらティーパック派のわたし。だって、その方が後片付けも楽じゃないですか…
頂いた時、正直めんどくさいなぁ〜って思っていましたが…

やってみると、なんだ意外と簡単ですね!
こんな簡単なら、日頃からお茶っ葉からいれて優雅にティータイム…なんてできるかも?!
手順は、
①湯のみに茶こし置く
②その上から湯飲み一杯分ならカレースプーンにお茶っ葉一匙
③その上から熱湯を注ぐ
④1~2分待つ
これだけです!
あれ??たったの四ステップなのに、今まで面倒くさがっていた自分が恥ずかし〜!
さらに美味しくいれるポイントとして、
お湯はあまり熱々ではない方がいいらしくて、70~80度位がいいそうです!
あと、1番大切なことは「美味しいお茶をいれる」という気持ちだそうです!
気持ちが必ずお茶に出るそうです…
色はとても濃くて、味もしっかりとお茶の味がします!



そして、いいお茶なのか甘みがすごい!!
甘いお茶って言われても砂糖を入れる訳でもないし、ピンと来ない方もいると思いますが…これは1度飲んでみるとわかると思います。
私はもう少し渋みのあるお茶の方が好みかも…
緑茶の旨味がしみ出ていて、高級感ありました!
山口屋独自の火入れ仕上げのこちら。
九州産の白折(茶の茎の部分を集めたもの)
深蒸しによって(長く蒸す)渋みが抑えられ、
甘味が増した日本茶です。



気になった方は是非試してみてくださいね☆