やっと書き終わった…
何度か書いた言葉が消える…
という事象に遭遇
なんですかね
さて
ホビーショー2024
ワークショップ⑵です
baby lockさん
案内板撮り忘れて画像お借りしました
前後ろ同じ型紙という
なんて素晴らしい(サクッと出来ますね)
会場での裾の始末はカバーステッチミシンでした
レシピはこちらの本に載っています。
Happy Japan/SINGERさん
JUKIさん
ファスナーが長い…と
思っていたら
こんな使い方も出来ますよ〜と
なるほどねー。
さらに
こんな事も出来ますよーと
なるほど。
でもそれだったら、
もうちょっとファスナー長いと嬉しいかも。
欲張りだね
レシピがついているのが
ほんと嬉しい。
続いてJUKIさん
運良くもうひとつの
ワークショップに参加出来ました〜
赤が満員で黄色を。
ロックミシンだけで作れるというこれは
良いねー
良いねぇ。
サイズを変えて作りたい位です。
レシピがほんとありがたい。
撮り忘れてた〜
ワークショップ参加でいただいた袋
可愛いイラスト
ミシンスタジオROEさん
これはね、
トルソーに着てもらった方が素敵だろうけど
私にいまその気力はなし
(何度か記事の一部が消えたので)
アクセントの
レース、オーガンジー、薄手の生地は
いくつも用意されていて、
早いもの順ではありますが、
選べます
首周り、袖周り、裾周りは
共布のリブ仕上げ(で良いのかな)
なので、良いですね〜。
パーツは先生が作ってくれているので
縫い合わせるだけのありがたいワークショップ
アクセントに別布を使うと
感じが変わるもんですね。
ここでもまた学ばせてもらいました〜。
共通ワークショップ
フジックスさんの
クマさんモザイクダーニング刺繍キーホルダー(リール式)
はミムラさん(先生と呼ばれるのが苦手とのことで、さん付けで
)の見本です。
このワークショップは
終了時間までに完成するわけではなく、
差し方、進め方、コツを教わって
自分で後日仕上げるというものでした。
うぬぬ
完成はいつのなるかしら…
時間がある時に…
ヴォーグ社さん
縫って詰めてピンクッション缶つくり
これだけ受けたら
そりゃ時間無くなりますね…
VIPラウンジには行けないわけだ