ワタクシ…

AEDの使い方の講習会へ

参加して参りました(キリキラキラ

こちら、

ワタクシの相棒となってくれた

道端で急に胸をおさえて

倒れた…というテイの

お人形さん。


AED…

を使うという事は

ワタシにはハードル高いと

思い込んでいましたのさ。


でもね、

こう毎日救急車、消防車が

走っていく音を聴きますと

他人事には出来なくて。


少し前から機会があれば…

と思っていた時に

お誘いが照れ


使った事ある人は

『AEDは誰でも使える』

と言うんですねぇ。


『誰でも使える』

『誰でも出来る』

とか…ほんと…ねぇ…(ブチブチ)

AEDもか。


ワタシから言わせると

それは一度でも

使った事あるから

言える言葉なんだよね。

講習、訓練で

操作してたら言える言葉よ。


そういう事もありますが(笑)

貴重な体験に行ってきました。


確かに感のいい人は

講習受けなくても

AED操作…出来るかもしれない。


でもね、講習を受けてないと

ワタシは出来なかったかも。

だって、コレ人の命に関わる。


前置きが長くなってしまったあせる

スミマセン…


気を取り直して…


🟦救命講習


人(成人)が

急に胸をおさえて倒れる

という場面に遭遇したら

どういう行動をすれば良いか

というものでした。


どういう行動するか

…なんとなく…

わかってなかったビックリマーク

(面目ないショボーン


🔸相手と自分のマスクをしているか

(これはコロナの影響だ)

🔸両肩鎖骨辺りを叩いて反応あるか

🔸人を集める。

(これも重要との事)

🔸呼吸をしているか確認

🔸救急要請119

(すぐに119じゃなかった)

🔸スマホをスピーカー機能にして近くに置く

(電話対応の救急隊員の誘導を良く聴く為)

🔹胸骨圧迫開始(心臓マッサージ)

かなり力が必要。

周りにいる人と交代できるようだと

助ける側の負担も軽くなる。

🔹AED

(AEDが届いた場合)

AED使いはじめたら

それで終わりじゃなくて、

そのあと胸骨圧迫を

また行う事もあるので、

かなりの体力が必要。

(空調の効いた屋内で講習を

受けましたが、汗が…)

体力がなくなると、

胸骨圧迫の間隔があいてくる為、

何人かで交代しながら

胸骨圧迫出来ると

効果絶大なのだそう。


人工呼吸…

は今回無かった。

(良かった〜口笛

コロナの影響で

最近は省かれているそう。

胸骨圧迫とAEDで

充分蘇生できるというらしい。

コロナが落ち着いたら

人工呼吸も復活するのかもはてなマーク

人工呼吸…は出来ないかも汗汗汗

(面目ない)


🟠心肺蘇生方法

胸骨圧迫…

これだって、

ハードル高いじゃんあせる


心臓マッサージだよ…


でも、

指導員の方々がいてくれるから

安心よ。

やってみようビックリマーク


やってみて

違う場合は

指導員から修正が入る

ワタシ…何度か修正入りましたチュー

(面目ない)


やっぱり、

講習受けないと

難しいよ…。


そして、

講習受けられて

良かったドキドキ

と感じた。


🔵AED取り扱い方法

AEDの種類もいくつかあるんですって。

まぁそうか。そうだよね。


で、日本製は親切な仕様なんですって


海外製はケースから取り出して

自分で電源ボタンを押さないと

動作しない。

まぁ、そりゃそうだろって

話ではあるんですが…。


日本製はケースを開けただけで

スイッチが入るのびっくり

(そうじゃないのもあるかもです)


スイッチが入ると

自動アナウンスが流れ始めて

焦るあせるあせるあせる


焦らせないで〜ガーン


パットを指定の場所に貼って

アナウンスに従って

⚡️のマーク(が書いてあった

ような気がする)のボタンを

押すタイプ

パットを貼ったら後は

自動的に電気ショック

(という表現で良いのかはてなマーク

やってくれるタイプ

がある。

これも事前に知っておけると

絶対違う〜ニヤリ


『離れてください』という

AEDからのアナウンスはあるけれど、

⚡️マークのボタンを

押さなきゃならない人は

そうそう離れられないあせるあせる


で。

⚡️マークのボタンを

押した人も電気の影響があるそうキョロキョロ

そうなんだ汗


電気が流れた後

また胸骨圧迫が始まる…


これは救急隊員が来てくれる

確実に意識があると判断出来る

まで

続けるんですって

(何回かAEDの電気ショックが

入る場合もあるんだと)


救急隊員が到着するまで

10分以上かかる時もあるだろうから

何人かで回しながら

胸骨圧迫し続けるのが

やっぱりいいのね。

人集め重要だキラキラ


講習会は

これだけで終わりじゃなく


🟪気道異物の除去の方法


これもありがたい講習です。


🟢背部叩打法

背中のどこらへんを叩くか

とか

力加減

とか

勉強になる〜。


🟡腹部突き上げ法

も知らなきゃ出来ないビックリマーク


呼吸が止まったら、

救急要請して

胸骨圧迫開始になる…


🟩止血法


出血部位を確認して

そこをかなり強い力で

5分押すって事も

わかりましたビックリマーク


これらも助かります


とにかく

凄く良い講習会だった。

学んだなぁアップアップアップ