◆書で愛でる七十二候シリーズ~霜降/霎時施~◆
【書で愛でる七十二候シリーズ】
霜降 霎時施
そうこう こさめときどきふる
断続的な雨がしょうしょうと降るので、
しばし雨合羽と長
風に二千の名があるように、
雨にもたくさんの美しい言葉
「初時雨」は 野山も人も冬支度してねという自然のサイ
時間帯によっては「朝時雨」「夕時雨」「小夜時雨」
ひととき強く降っては通り過ぎてゆくのは「村時雨」
ひ
そして段々と、野原一面をおおう露も「露時雨」となり
やがて霜の降る日も多くなっていきます。
「しぐれ」とも「こさめ」とも読む「霎」
「霎々」とは雨の音、また風の音を表すそうで、
「霎時(
季節のことばには、いつも大切で豊かな気づきを与え
こうして四季の移ろいを愛でながら、
書を通して、古今東
ささやかでも豊かな色合いをお届けしていけましたら幸甚
高橋史
[五十三候 10/29-11/2]