☆七夕の夜には感謝と祈りを☆
本日は7月7日、七夕ですね☆
我が家のシェフレラにも姉と息子が
七夕飾りをつけて、にぎやかにしてくれました^^
小学生の頃は、織姫と彦星は今夜会えるかなぁ~と、
空を仰ぎながら 本気で晴天を祈ったものです。
年を重ねるにつれ 日本の文化や行事に関心がなくなり、
ついついクリスマスやバレンタインばかり
盛り上がってしまう私でしたが
出産をきっかけに、お七夜、お宮参り、お食い初め、初節句…など
日本の行事に向き合う機会が増えてまいりました。
そして、一度その行事の深い意味を知ってしまうと、
その他の行事も大切にしたくなってくるのは
日本人としてのDNAかも知れません(´∀`)
さて、本題の七夕についてですが、
桃の節句や端午の節句とならぶ五節句のひとつということは
皆さまご存じでしょうか。
天の川の両岸にある牽牛星と織女星とが
年に一度相会するという七月七日夜、星を祭る行事です。
昔は七夕盆として収穫を祝い、
自然に感謝するということもしていたそう…☆
世の中が便利になって、飽食の時代とも言われていますが、
目の前に食べ物があることを当たり前と思わず、
きちんと手を合わせて、自然の恵みに感謝する、ということを
こういった機会に出来ると良いですね^^
そしておなじみの、五色の短冊。
庭前に供物をし、葉竹を立てて
五色の短冊に歌や字を書いて飾りつつ
書道や裁縫など技芸の上達を祈るというのが
本来のならわしだったようです。
書道サロン墨麗 でも、七夕の書道(短冊書き)レッスンを
過去何度か行っています♪
▼七夕レッスン前編
http://ameblo.jp/violetblog/entry-11294806810.html
▼七夕レッスン後編
http://ameblo.jp/violetblog/entry-11297016890.html
大人になると お願いごとを書いて祈る
という機会はなかなかないため、
皆様にも喜んで頂けた七夕書道レッスンでした♪
ということで、今夜は
子供の頃の純粋な気持ちを思い出して
短冊にお願いごとを書き、
手を合わせてお祈りをするとともに、
自然の恵みにも感謝をして
過ごしてみてはいかがでしょうか…☆(o^-')b