☆息子と一緒にケーキ作り☆ | 書道教室 墨麗

☆息子と一緒にケーキ作り☆

息子と一緒に、NYチーズケーキを作りましたcake*

台の部分は、息子が担当heart+kira*


とんとん、とんとん!

おっきぃとこ、とんとん!!*


と言いながら一生懸命グラハムクラッカーを砕く息子↑*


すみれのビューティー☆ステーション


お次は、粒を均等にするために、

コロコロ~っと転がします↑


すみれのビューティー☆ステーション


十分細かくなったので次の工程に進みたかったのですが

コロコロが気に入ったようでなかなか手離さずsweat*


長い時間をかけて、

自分が納得するまで転がしておりましたwarai*


お次はクリームチーズを混ぜる担当。


ぐぅるぐるー、ぐぅるぐるー!


すみれのビューティー☆ステーション


しばらくの間、熱心に力強く混ぜていましたが、

意外と力の要る作業に力尽きた模様↓*


クリームチーズとお砂糖を混ぜた段階でギブアップUP*


とーましゅーう・・・トーマス2(トーマス)

と言い残し、立ち去ってしまいましたga-n*


ということで、次工程以降は私ひとりで制作。

今回は隠し味に、讃岐の和三盆の蜜を入れてみましたハート


すみれのビューティー☆ステーション

和三盆の蜜はラム酒のような香りheart+kira*

お料理やお菓子作りに使うと、

まろやかなコクが生まれて美味しさが増します↑*


湯煎をしながら1時間じっくり焼いて

キレイな焼き色がついたら、

NYチーズケーキのできあがり音符


すみれのビューティー☆ステーション


台には有塩バターを使用し、

生地に小さく刻んだキャラメルを入れた

塩キャラメルチーズケーキハート


↓焼くとキャラメルがとろりとします♪☆


すみれのビューティー☆ステーション



以前のようにゆっくりお菓子作りを楽しむ時間は

今はなかなかとれませんが、


息子にも手伝ってもらえる部分は

気を長~く持って(笑)お任せしながら、


日常のさまざまな体験を通して

好奇心を育めるような機会

積極的に作っていきたいなぁと思います!*


+++追記+++

リクエストがあったのでレシピを追記します^^


【材料】18cmの丸型1台分


★台

・グラハムクラッカー(グラハムビスケットでもOK):100g

・発酵バター(有塩):50g


★生地

・クリームチーズ:250g

・てんさい糖:50g

・和三盆の蜜:15g 

・サワークリーム:150ml

・タマゴ:3コ

・コーンスターチ:大さじ2

・生クリーム:200ml

・コンデンスミルク:50ml

・キャラメル:10粒


【作り方】

①クラッカーを密封できる袋に入れ、めん棒で細かく砕く。

②溶かした発酵バターを①に加え、よく混ぜたら型にぎゅっと敷き詰める。

※湯煎焼きをするので、型の底をアルミホイルでしっかり覆っておく。


③クリームチーズをレンジで2分くらい様子を見ながら温め、

  ボールに入れてホイッパーでよく練る。

④てんさい糖からコンデンスミルクまでの材料を上から順番に入れ、

  入れる都度しっかり混ぜていく。

※てんさい糖+和三盆蜜の代わりに同量(65g)のお砂糖でもOK。

⑤なめらかに混ざったら万能こし器を通しながら②の台を敷いた型に流す。

⑥小さく切ったキャラメルをバランスよく⑤に投入する。


⑦200℃に余熱をしたオーブンに⑥を入れ、天板にお湯をはって湯煎焼きにする。

 200℃で30分焼いたら160℃に下げてさらに30分焼く。

※表面の焼き色が好みになったら上からアルミホイルをかけて、焦がさないように注意♪

⑧粗熱がとれるまで冷ましたら冷蔵庫で冷やして、完成!!!


【参考】

☆石橋かおりさんのベイクドチーズケーキ&レアチーズケーキ」(雄鶏社)の

 “キャラメルファッジケーキ”をもとに、レシピをアレンジしております♪


 子育てママには嬉しい「美味しくてお手軽にできるチーズケーキレシピ」が満載で

 お気に入りの1冊です↓

ベイクドチーズケーキ&レアチーズケーキ―クリームチーズ使い切りの、かんたんレシピ/石橋 かおり
¥1,365
Amazon.co.jp