◆年賀状レッスンレポート◆
先月6クラスにわたって開催した
遅くなりましたが、レッスンレポ―トです
まずは、毎年恒例。
いくつもあるサンプルをご覧頂きます。
書いてある言葉についての説明をお聞きいただきながら、
好きなもの・書きたいものをチョイスして頂きます
その後、講師である母が、おひとりおひとりにお手本を作成
母がお手本を作成中、
お待ちいただく皆さまには筆の使い方や
筆ならしを行って頂きますので、
初心者の方でも安心です
きっちり、楷書で“謹賀新年”と書かれる方、
ピンクの水彩絵の具を使って
“卯”の字をデザインした草書を書かれる方
“寿”という字をくずして書かれる方、
“はつはるのお慶びを”というお正月らしい言葉を書かれる方・・・
書き方のポイントも異なりますし、
それぞれの方の人となりが文字にあらわれるため
レッスンは、その方の長所を伸ばすよう
個々の指導となります
したがって、同じサンプルを選んだ方同士でも
お清書はまったく異なるイメージに仕上がるので
世界でたった一つのオリジナルな年賀状が
できあがります
お清書には、金や銀を使ったオメデタイ印象のハガキや、
卯年らしいピンク色の華やかなハガキをメインにご用意
お清書用紙も皆さまに お好きなものを選んでいただきます。
そして、練習の成果が凝縮した皆さまのお清書(一部)はコチラ
本当に、ステキな作品ばかりです
年賀状レッスンにご参加いただいた皆さま、
ありがとうございました
皆さまが書いたコチラの年賀状が、
たくさんのHAPPYや愛や感謝の想いとともに
ひとりでも多くの方々のお手元に届くことを
心から願っております