先日、無事万博へ行ってきました
はじめは1日分のチケットしか取っていませんでしたが、これ全然まわりきれなくない…?と気づき急遽2日目のチケットも追加。
2日目チケット分は7日前抽選から参加しました。
どちらのチケットも23時半からスタンバイし、3日前の先着予約に参戦。
0時前にはログインできていたものの、0時ちょうどにはエラーでお目当ての予約は取れませんでした。
当日予約は会場の端末で先に予約すれば、スマホの当日予約とは別に取れるためそこでもう1枠。
端末の方がリアルタイムに更新され、画面も見やすく予約は取りやすかったです。
ただ30分以上?並んだので、割り切ってスマホのみでもいいかも知れません。
関西、日本、アースマートは当日予約でも取りやすそうな印象。
ガス、電気もなんとか。
住友館は朝早くから当日の並びをストップしていたりしたので、事前予約狙えば良かったな〜
予約できたパビリオン
1日目
2ヶ月前抽選…大阪ヘルスケア(モンスターハンター)
7日前抽選…ガスパビリオンおばけワンダーランド
3日前予約…関西パビリオン
当日予約端末…電力館
当日スマホ予約…日本館
2日目
7日前抽選…EARTH MART
3日前予約…未来の都市
(当日予約は諦めました)
実際に入れたパビリオン
1日目
①チェコ
②クウェート
2.5オーストリア館、展望台のみ
③住友館(植樹体験のみ)
④電力館
⑤ガスパビリオン
⑥外食パビリオン宴
⑦遊んでい館?
⑧大阪ヘルスケアパビリオン(モンハン、展示)
⑨日本館
⑩ null²
2日目
①ペルー
②コモンズA
③ヨルダン
④未来の都市
⑤フューチャーライフビレッジ
⑥バングラデシュ
⑦コモンズB
⑧コモンズC
⑨夜の地球
⑩コモンズF
11.デジタルウォレットパーク(ミャクミャクプリクラ)
12.コモンズD
13. EARTH MART
14.国際機関館
さーっとまわったところも多いですが、2日間で24ヶ所。5万歩ほど歩きました……
1日目は予約もできるだけ東側で固めて。
2日目は西ゲートのさらに奥と、コモンズなどの並ばず入れるところを攻めました。
2日あってやっとなんとかひとまわりできたかな?という広さ。
スタンプカードは66個集まったそうです
各コモンズ館+国際機関館の、6箇所で完成する重ね押しスタンプも無事コンプリート
最近よくあるスタンプラリーの方式なんですが、重ねて押していくとミャクミャクの絵が完成します
スタンプカードは最初から集めたかったので、あらかじめオンラインで購入。
1週間ほどで到着しました。
兄弟それぞれお名前のテプラを貼っておきました
オンラインは小物だとメール便が使えるのはありがたいのですが、メール便だと送料が1点ずつにかかってしまいます
というわけでスタンプカードのケースはセリアで調達。
これがシンデレラフィットでした
手持ちのリールキーホルダーと合わせて、リュックにつけました色もたくさん

自販機はあちこちにあり、飲み物には困りません。
無料の給水ポイントは暑い時期は並ぶかも。。
私はとにかく荷物を軽くしたくて、ペットボトル1人1本で持っていきました。
あとは晴雨兼用の傘、ウェットティッシュ、タオル、クレカにSuicaと多少の現金くらいかな?
そうそう大事なもの!!
スマホのモバイルバッテリーは絶対です
充電切れると詰みます…
子ども用に紙の地図もぴあに付属していたので、持ってこようと思っていたら忘れました。。
これからの時期は暑さ対策グッズが必須ですね。
入場前の人混みがすごくて、蒸し暑かった〜
あんなに調べて行ったのに、こうしたらよかった、ああしたらよかったと後から出てきます
でもそれも含めて思い出
長くなりましたので続きます〜