昨日は

『ママ〜!今日は良いことがあったよ〜ニコニコ

と満面の笑みで帰ってきた長男。


算数で開成の過去問があったそうなのですが、1番に解けて先生にほめられたとのこと。

ニコニコ報告してくれて私も嬉しくなりました

小学4年生、まだまだ可愛いです飛び出すハート




さて8/17付けで、四谷大塚HPに例の事件の再発防止策が発表されていました。


家庭から教室の様子を確認できる、ライブモニタリングシステムを開発するというのですが、

それはそれで新たな問題になるのでは…



その動画自体をスクショなりなんなりでSNSにあげたりできちゃいそうですし、保護者の中に変な考えの人がいないとも限りません。


授業中の様子を見たい気持ちはありますが、他人も同じように我が子を見れるわけであって。


監視カメラは、リアルタイムで確認するというより、抑止効果の方に期待したいです。

SAPIXにあるような、塾で見られるくらいがちょうど良いと思うのですが。。





ナガセも今年株式分割して買いやすくなったんですよね。

下がってたら買うかーとも思いましたけどそこまでの影響はない模様。



ちなみに転塾は考えていません。

どこの塾に行ったって完全に安心安全、というわけではないですし、むしろ四谷はしばらくは気をつけてくれると信じたいです。


学校ですら危ない、というか学校の方が危ない?

揉み消されてしれっと他校で働いている事例も身近にありました。


悲しいですが、周りの大人を信用しすぎず、自衛するしかないですね。。