全国統一小学生テストの結果を受け取ってきましたニコニコ



算数、国語ともに3問ずつ間違えてまさかの同じ点数。

iPadが壊れてしまったので、長男は欲しがっていましたが決勝にはほど遠く笑い泣き


高得点争いなようで、2教科で3問間違いくらいにおさめないと無理そうです。



キッズBEEに取り組んでからな気がするのですが、最後の大問まで時間内に解けるようになってきましたニコニコ









結果は子どもが受け取ったので帰宅後確認したのですが、さらっと案内の紙が1枚。




開成、桜蔭等を目指す最難関コースを受講できるとのこと。


こちらは四谷大塚の本科コースを取っていればオプション講座として無料でとれるのですが

外部生は週テストコースに所属する必要があるそう。



結果が出てから検索魔になっていますが情報もあまりなく、新4年からの通塾をどうするか悩んでいます

ちなみに本人は最難関?おねがいやるやる!とやる気を見せていますが笑い泣き




選択肢は今のところ4つ。


①四谷大塚本科コース+最難関

本科週2、テスト週1、最難関週1

計週4日通塾



②日能研+四谷最難関

N週2、Nテスト週1程度、Yテスト週1、最難関週1

曜日被りがあるため計週4日通塾

(ただし午前N、午後Yとハシゴの日あり)



③最難関のみ

テスト週1、最難関週1

計週2日通塾

予習ナビ、高速基礎マスターが使えるそうなので、基本自宅学習となる



④日能研のみ

授業週2、テスト週1

計週2日通塾




費用面では本科コースと週テストコースは1万程度の違いですし、かけもちするよりは四谷大塚1本の方がいいとは思うのですが、四谷大塚、授業の終わりが遅くて。

さらに授業後任意で質問教室があり、終了が21時!




今こどもたちは毎日20時半頃布団に入り、21時までには完全に眠りに入っている生活です。

終わっていないことがあっても翌日に回して21時は死守。


5、6年になったら10時くらいでもいいかなと思いますがまだ9歳。せっかく早寝早起きが身についているのにリズムを崩すのは抵抗があります。。



そもそもすぐにコース落ちの恐れもありますし…

となると日能研をベースにしていられるだけ最難関にいさせていただこうかなとか泣き笑い



もう考えすぎて訳がわからなくなっていますえーん

アドバイスいただけたら嬉しいです悲しい