●前座


となりの妖怪さん/noho 


妖怪と人と神様が暮らす田舎町の、ふしぎで優しい日常の物語。

今期アニメ、土曜深夜か。

先週(5話)はドッペルゲンガー回、いやパラレルワールド回。百合(化け狐)の実家、遠野にある立花家の純血主義とか、終電後の赤電(幽霊電車)に乗って如月駅でコチラ側に迷い込んでくる非ファンタジー世界線の人間とか、人と人外の共生世界観のバランスが良さげ。4話の諏訪湖の竜神様(CV能登麻美子)が可愛いらしいキャラで、竜神が"現代アイドル風に"変身してると話していて(服装?顔も?)、竜神アイドル好きかよと気になったw

ABEMA

https://abema.app/NHU6


今期アニメをもう1つ


転生貴族、鑑定スキルで成り上がる~弱小領地を受け継いだので、優秀な人材を増やしていたら、最強領地になってた~/原:未来人A,画:井上菜摘,キャラ原:jimmy
https://pocket.shonenmagazine.com/episode/13933686331666634269
転生し、弱小貴族として異世界を生きることになったアルス・ローベント。現代同様、異世界でも体力・知力ともに平凡だったが、“鑑定スキル”という人の潜在能力を知ることが出来るスキルを生まれつき所持していた。そしてアルスは、その“鑑定スキル”を使い弱小領地を最強の領地へと変貌させていくーーー!「小説家になろう」発!隠れた逸材と共に突き進む、大人気異世界統一記!

なろう(Kラノベブックス)、アニメ化公式
https://ncode.syosetu.com/n5619fv/
https://kanteiskill.com/

なろう原作?の講談社マンガ(マガポケ連載)。

有能剣士の領主の息子転生だけど剣才は遺伝せず、戦国ゲーム風に武勇値や知略値、あとファンタジー世界なので魔力値?などのステータスを鑑定できて、仲間を勧誘して次代の領主になっていく模様。



●本題


近畿地方の小中学校1校あたり2023年度図書費
全国SLA(学校図書館協議会)調べ
https://www.j-sla.or.jp/material/research/post-45.html
自治体 小学校/中学 で表記。
全国平均は小学校46万/中学60.7万円。

三重県って、いったい何地方なの? 「東海でしょ」「関西に入れて」...地元の意見も真っ二つ(Jタウンネット)
https://j-town.net/2019/05/17281229.html?p=all

狭義の関西は三重を除外する模様。
三重県「中部地方にも近畿地方にも属している」



【三重県】
津市 280,800 / 399,952
四⽇市市 243,243 / 363,636
伊勢市 285,091 / 505,000
松阪市 312,500 / 530,000
桑名市 106,741 / 126,444
鈴⿅市 494,667 / 782,600
名張市 219,214 / 458,000
尾鷲市 222,000 / 360,000
⻲⼭市 409,091 / 833,333
熊野市 197,000 / 138,400
志摩市 376,286 / 194,500
伊賀市 223,611 / 281,000
⽊曽岬町 300,000 /300,000
東員町 285,167 / 342,000
朝⽇町 960,000 / 480,000
⼤台町 150,000 / 182,500
⽟城町 416,500 / 1,081,000
度会町 600,000 /600,000
南伊勢町 285,091 / 505,000

【滋賀県】
⼤津市 486,486 / 666,667
彦根市 488,000 / 867,571 (前年)
⻑浜市 298,000 / 393,000
近江⼋幡市 347,583 / 550,750
草津市 582,143 / 1,037,500
守⼭市 534,444 / 545,000
栗東市 358,333 / 470,667
甲賀市 377,048 / 678,000
野洲市 300,000/ 300,000
湖南市 469,333 / 573,000
⾼島市 202,692 / 248,833
東近江市 453,455 / 1,037,667
⽶原市 182,889 / 204,833
⽇野町 271,600 / 1,288,000
⻯王町 150,000 / 250,000
愛荘町 473,000 / 526,000
豊郷町 673,000 / 1,138,000
多賀町 450,000 / 500,000

【京都府】
京都市 533,653 / 841,583
福知⼭市 85,714 / 97,778
綾部市 256,300 / 451,667
宮津市 168,333 / 175,000
⻑岡京市 237,600 / 208,000
⼤⼭崎町 615,500 / 525,000
久御⼭町 333,333 / 300,000
精華町 750,000 / 750,000 (前年)
京丹波町 266,600 / 215,000
与謝野町 191,333 / 247,500

【⼤阪府】
⼤阪市 816,465 / 1,118,148
堺市 812,674 / 1,123,186
岸和⽥市 358,333 /335,182
豊中市 684,795 / 879,353
吹⽥市 288,111 / 201,667
泉⼤津市 1,117,000 / 1,156,667
⾙塚市 400,000 / 400,000
枚⽅市 703,386 / 1,098,789
茨⽊市 974,531 / 1,528,143
⼋尾市 567,286 / 813,000
泉佐野市 1,730,308 / 2,307,600
松原市 710,000 / 920,000 (前年)
⼤東市 350,000 / 569,000
和泉市 727,143 / 743,000
柏原市 450,000 / 550,000
摂津市 550,000 / 500,000
⾼⽯市 67,143 / 82,667
藤井寺市 240,000 / 400,000
泉南市 265,000 / 315,000
四條畷市 450,000 / 833,333
交野市 465,778 / 365,000
島本町 534,000 / 651,000
能勢町 500,000 /500,000
忠岡町 482,500 / 305,000
熊取町 344,800 / 501,000
岬町 286,667 / 654,000
千早⾚阪村 159,500 / 150,000

【兵庫県】
神⼾市 732,687 / 811,854
姫路市 477,986 / 636,000
尼崎市 652,463 / 852,059
洲本市 133,231 / 118,000
芦屋市 1,145,875 / 1,482,667
伊丹市 700,000 / 761,500
豊岡市 255,652 / 473,000
加古川市 453,607 / 800,833
⾚穂市 250,000 / 100,000
⻄脇市 340,125 / 621,500
宝塚市 434,783 / 416,667
⾼砂市 311,500 / 345,167
川⻄市 312,500 / 200,000
⼩野市 250,000 / 375,000
三⽥市 928,050 / 744,750
丹波篠⼭市 184,857 / 385,200
養⽗市 290,000 / 395,000
南あわじ市 310,333 / 296,000
宍粟市 164,636 / 189,286
加東市 441,125 / 580,000
たつの市 239,938 / 619,200
福崎町 150,000 / 300,000
神河町 195,667 / 195,000 (前年)
太⼦町 500,000 / 700,000
佐⽤町 305,250 / 193,250
⾹美町 254,800 / 528,667
新温泉町 333,500 / 384,000

【奈良県】
⼤和⾼⽥市 258,000 / 386,333
⼤和郡⼭市 350,000 / 500,000
天理市 118,333 / 179,800
橿原市 184,813 / 240,667
五條市 100,000 /100,000
葛城市 654,200 / 515,000
平群町 316,667 / 450,000
安堵町 340,000 / 170,000
王寺町 845,500 / 376,000
広陵町 268,800 /495,000
吉野町 640,000 / 490,000
⼤淀町 116,667 /54,000
⿊滝村 80,000 /80,000
天川村 100,000 /100,000
下北⼭村 200,000 / 200,000

【和歌⼭県】
和歌⼭市 295,500 / 411,474
御坊市 390,000 /415,000
新宮市 328,400/260,000
紀の川市 531,933 / 773,400
九度⼭町 100,000 / 60,000
⾼野町 150,000 / 200,000
有⽥川町 262,750 / 204,750
美浜町 800,000/ 800,000
由良町 300,000 /300,000
すさみ町 500,000 /500,000
串本町 177,778/ 225,000


・1学年3学級小学校なら73.3万が適切

文科省曰く適切な図書費は「小学校:学級数×40.7千円(中学:級数×63.1千)」by学校図書館5か年計画。つまり12学級小なら48.8万円、18学級(1学年3クラス)で73.3万円。15学級中学94.7万,18学級で113.6万。



●学校図書館図書標準/1993年(H5.3)基準

https://www.mext.go.jp/a_menu/sports/dokusyo/hourei/cont_001/016.htm
・小学校
学級数:蔵書冊数
1:2,400冊、2:3,000冊
3~6:3,000+520×(学級数ー2)=3,520~5,080冊
7~12:5,080+480×(級数ー6)=5,560~7,960冊
13~18:7,960+400×(級数ー12)=8,360~10,360冊
19~30:10,360+200×(級数ー18)=10,560~12,760冊
31~:12,760+120×(級数ー30)=12,880冊~
例:
各学年3クラス計18学級ある小学校では10,360冊必要
各学年5クラス計30学級ある小学校では12,760冊必要

・中学校
学級数:蔵書冊数
1~2:4,800冊
3~6:4,800+640*(級数ー2)=5,440~7,360冊
7~12:7,360+560*(級数ー6)=7,920~10,720冊
13~18:10,720+480*(級数ー12)=11,200~13,600冊
19~30:13,600+320*(級数ー18)=13,920~17,440冊
31~:17,440+160*(級数ー30)=17,600冊~
例:各学年6クラス計18学級ある中学生では13,600冊必要


・充足率(図書標準冊数達成率)

令和2年度「学校図書館の現状に関する調査」の結果について
https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/dokusho/link/1410430_00001.htm

意外と知らない"学校図書館"(vol.1)(学びの場。)
https://www.manabinoba.com/edu_watch/015537.html


こっからは関西弁(のようなもの)やでー

・京都、大阪、奈良…

北海道や青森,神奈川,滋賀,京都,大阪,島根と同じく充足率底辺争いしてたんが奈良。


令和元年度奈良県子ども読書活動推進フォーラム
https://www.pref.nara.jp/53901.htm
奈良教育大の横山教授は奈良の学校図書館の充足率が最低レベルである資料を示して講演。まぁ現場や研究者の声が知事や議会には届くハズもないか。


とはいえ充足率が高くても良い県なのかは不明。広島みたいな例(前回記事参照)があったし、昭和本を捨てんと蔵書数かさ増ししてる学校はまだまだ全国にあるハズ


あとそもそも1993年制定の図書標準冊数が低いという問題もある。SLAは学校図書館メディア基準を2021年改訂。文科省はよ改訂せえや…


●学校図書館メディア基準(SLA:学校図書館協議会)
https://www.j-sla.or.jp/material/kijun/post-37.html

6学級小学校(中学)で1.5万(2万)冊

18学級小学校(中学)で2.3万(2.9万)冊

文科省の図書標準と比べて小規模校は3倍、中規模も2倍の要求。そんなけあったら小規模校でも授業に必要な図書が揃うかもな量。図書室が狭すぎて本が収まれへん問題を除いたら。


学校を建てるときに本棚の容量とか考えて図書室の広さ計算してへんのかな。まぁ文科省標準なら本棚このくらいでいい、って目安はあるんかも。

古い学校は図書準備室が古本地獄やったり、そもそも図書室が狭すぎて準備室を潰して図書室広げたり…。


都会では生徒集中しすぎてプレハブ校舎増設、それでも足りずに図書室を潰そう、なんて学校もあるらしいけど…人口減って空き教室に学校図書館が進出できるトコの方が圧倒的に多そう。



●小中図書館推し講談社青い鳥文庫(適当)

有川浩,上橋菜穂子,内田康夫,風野潮,小松左京,笹生陽子,重松清,高楼方子,辻村深月,壺井栄,梨屋アリエ,名木田恵子,眉村卓,三浦哲郎,宮部みゆき,森絵都,椰月美智子…
一般向け作家の青い鳥輸入は後発の角川つばさ文庫より気合い入ってへん気ぃすんねやけど…
高学年/中学向け
https://aoitori.kodansha.co.jp/search/grade.html?grade_type=%E5%B0%8F%E5%AD%A6%E4%B8%8A%E7%B4%9A
https://aoitori.kodansha.co.jp/search/grade.html?grade_type=%E4%B8%AD%E5%AD%A6%E7%94%9F
日本/世界の名作
https://aoitori.kodansha.co.jp/search/genre.html?genre=%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E5%90%8D%E4%BD%9C
https://aoitori.kodansha.co.jp/search/genre.html?genre=%E4%B8%96%E7%95%8C%E3%81%AE%E5%90%8D%E4%BD%9C


アナザー修学旅行/有沢佳映

https://bookclub.kodansha.co.jp/product?item=0000209702



●年鑑

毎年購入せなあかん年鑑の充実度で自治体の図書費はお察し。現代用語の基礎知識、ニュース年鑑、スポーツ年鑑、調べる学習子ども年鑑、日本/世界国勢図会、日本のすがた(国勢図会ジュニア版)、データでみる県勢…etc.

毎年買うてるのは朝日ジュニア学習年鑑とギネス本だけっちゅーよぉな学校図書館も…当然あるよなぁ。


・名鑑

蛇足長文。年鑑と違って中学ならたまーーに買って置いときたいかな、くらいのスポーツ系の選手名鑑。野球&サッカーは五輪より細かい3年ごと購入希望。

バスケは…5年くらいか。むしろ本屋じゃMLBや海外サッカーのがバスケより目立ってるような…競技人気と日本の強さ、両方ないと本の需要伸びひんよなぁ。

業界規模(棋士の数)的に10年に1冊買えば十分な気がするプロ棋士の名鑑が藤井聡太竜王名人の八冠表紙で今年買い時。羽生さん7冠時代は…まだ名鑑って将棋雑誌の付録なんかな。将棋部のある中学ならバスケなみの5年間隔でも…いや、ないな。


ラグビーやフィギュア,相撲なんかも地元人気や部活があったら、バスケとまとめて…6年周期購入でどうでっしゃろ?いやでも選手生命の短さ考えると6年購入は遠いわなぁ、人気選手でも漏れるかもしらん。迷った末に「ビンボー学校がマイナー競技の選手名鑑なんか買わんでもえーわ」というのが結論。アイスモデリスト(文春文庫)でも入れとこか。



地元チームがあったら郷土資料の一種と割り切ってバスケやソフトボール、もっとマイナーな競技でも時々買ぉとくんが正解か。タイガース○年史なんちゅう球団史まであんのも野球の強みやで工藤!※

※後半ほぼ関西風に変えたので本記事は服部平次(CV堀川りょう)ボイスで脳内再生推奨