キミハキセキ 17 箕島(和歌山)。 | 紫曰く。

キミハキセキ 17 箕島(和歌山)。

箕島(和歌山)
センバツ初戦 ×大分上野丘(大分)
大会第3日目(3/23)11:30~

紫曰く。-箕島

■学校名■
和歌山県立箕島高等学校
公立/共学


■学校所在地■
和歌山県有田市箕島


■HP■
箕島高等学校HP
http://www.minoshima-h.wakayama-c.ed.jp/


■甲子園出場履歴■
春 9回(優勝3回)
夏 7回(優勝1回)


■部員数■
41人
3年13
2年23人
マネージャー=5人


■昨秋成績(公式戦のみ)■

県下高校野球新人戦
○1回戦 4-1 国際開洋第二
●2回戦 2-3 初芝橋本

秋季和歌山大会一次予選
○1回戦 10-0 和歌山西
○2回戦 7-3 和歌山工
○3回戦 8-0 南部龍神
○代表決定戦 6-2 慶風

秋季和歌山大会
1回戦 8-7日高中津
●準決勝 4-7県和歌山商
3位決定戦 7-6伊都

秋季近畿大会
○1回戦5-1近江
●準々決勝4-7天理


■ベンチ入り選手■
背番号 氏名(守備位置) 学年 投打 出身地
◎印は主将

1 森本俊(投手) 3年 右左 和歌山
2 山本大介(捕手) 3年 右右 和歌山
3 沼大輔(一塁) 3年 右左 和歌山
4 井口慎太郎(二塁) 3年 右左 和歌山
5 井口慧亮(三塁) 2年 右左  和歌山
6 ◎西畑晃(遊撃) 3年 右右 和歌山
7 太田亮(左翼) 2年 右右 和歌山
8 万谷徹平(中堅) 3年 右右 和歌山
9 宮本侑季(右翼) 3年 左左 和歌山
10 石井裕也(投手) 3年 右右 和歌山
11 上山綾太(投手) 3年 右右 和歌山
12 窪田有也(捕手) 3年 右右 和歌山
13 片田奨也(外野) 3年 左左 和歌山
14 町山聖哉(外野) 3年 右左 和歌山
15 柿木紀寛(内野) 3年 右右 和歌山
16 横出卓也(内野) 2年 右右 和歌山
17 志波涼平(外野) 2年 右右 和歌山
18 戸田裕也(投手) 2年 右右 和歌山


■ベンチ入り選手学年別割合■
3年=13人(72%)
2年=5人(28%)


■ベンチ入り選手県内外出身割合■
県内=18人(100%)
県外=0人(0%)


■注目選手・オススメ選手■
西畑晃(遊撃手)。
主将で4番の大黒柱的存在。
昨秋は16打点、サヨナラホームランを打つなど、数字だけでは見えない勝負強さも光る。
春は投手としての登板にも期待!?

西京極で和歌山から応援に来た高校野球ファンのおじさん達に、丁寧&気さくに応対してた姿に物凄く好感を持って、以来すっかり西畑スキーの紫です☆
ホンマに、西畑君は頼りがいがあるエエ男です!!


■印象・見どころ■
防御率は低いですが、物凄く粘り強いエースの森本君を中心に、キッチリ守って、キッチリ打って、高校野球らしい野球をするチームやなぁ…と言う印象のチーム。
切れ目がなく、欲しいトコロで一発が出る打線は凄く頼もしいです。

古豪と呼ばれる箕島の全盛期には、彼らはまだ生まれていませんでした。
ネットや雑誌の記事を色々読むにつけ、彼らの周囲に居る大人たちが、選手に箕島の歴史を伝えつつも、それを押しつけることなく温かく見守っている感じが、凄くいいなぁ~と思う。
箕島と言う町の温かさは格別ですね(^∀^)
当日のアルプススタンドを見るん、楽しみです。

ちなみに、ずっと低迷していた箕島の久々の躍進の裏には、2年前から箕島に『スポーツコース』が出来たことが大きく関わります。
今後、和歌山の勢力図を塗り替える存在になれるかどうかも注目です!!